ここから本文です。
更新日:2020年5月28日
このページでは、共生社会の実現に向けた様々な取り組みに関して、事業者のみなさま向けの情報を、随時掲載します。
(注意)募集は、終了しました。
鎌倉市では、令和2年(2020年)10月に第3回地域共生社会推進全国サミットinかまくらを開催予定です。
地域共生社会推進全国サミットは、自治体が主催し、すべての人が健康でいきいきと安心して住み慣れた地域でその人らしく生活できるような地域共生社会の実現に向けて、市民や全国から集まった地域福祉やまちづくりを推進する行政関係者などが、有識者による講演会等を通じて、地域共生社会についての理解を深め、その実現に向けた取り組みなどを考えるイベントです。
鎌倉市では、平成31年(2019年)4月に「鎌倉市共生社会の実現を目指す条例」を施行し、市民がお互いに尊重し合い、支え合い、自らが望む形で社会との関わりを持ちながら生涯にわたって安心して暮らせる共生社会の実現に向けて取り組みを進めていくことを明らかにしました。
この条例の理念に基づき、共生の意識を地域に広めるとともに、地域での住民相互の支援に係る活動や取り組みを進めていくことは、共生社会の実現に不可欠なものです。そのためにも、サミットでの講演会やシンポジウム、ワークショップなどを通じて、各地の事例などを学びながら、参加者それぞれが共生を考えるきっかけとしたり、地域での取り組みを広めていくためのモデルケースとするなど、共生社会の実現に向けた一助となるよう検討しています。併せて、全国からの参加者に向けて、鎌倉市の取り組みを発信できるようなものにしたいとも考えています。
上記の趣旨を全国の関係者や市民へ周知し、関心を集めることを目的として、プロモーション動画を制作します。プロモーション動画は、今年度開催される第2回地域共生社会推進全国サミットでの上映や、市ホームページ、動画サイトなどへの掲載を予定しています。
動画制作に当たって、事業者の持つ高度な知識、技術、創造性、構想力等により、短時間で視聴者に趣旨を伝えるとともに、多くの人が関心を持てるような内容・構成について提案を受け、よりよいプロモーション動画を制作するため、公募型プロポーザルにより、動画制作事業者の選定をしようとするものです。
業務の詳細は、下記仕様書をご確認ください。
プロポーザルに参加しようとする事業者は、次の実施要領を確認してください。
本プロポーザルについて、質問がある事業者は、次のとおり質問票を提出してください。
【注意事項】電子メールの表題は、「プロポーザルに関する質問(事業者名)」としてください。
メールアドレス:kyosei@city.kamakura.kanagawa.jp
質問票(ワード:32KB)(実施要領別紙2)
応募・提案書の提出に必要な書類は、以下からダウンロードしてください。
公募型プロポーザルの実施結果は、次のとおりです。
お問い合わせ
Copyright(C) Kamakura City All Rights Reserved.