ここから本文です。
更新日:2021年2月8日
2021年2月20日から2021年3月14日 9時00分~16時30分(入館は16時00分まで)
名称 | 鎌倉国宝館 |
---|---|
住所 | 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-1[鶴岡八幡宮境内] |
電話番号 | 0467-22-0753 |
鎌倉国宝館には、江戸時代に制作された作品を中心に、数多くのひな人形・ひな道具が収蔵されています。
その多くは鎌倉や近隣の所蔵者から寄贈や寄託を受けたもので、全国でも屈指のコレクションとして知られています。
江戸時代の享保(きょうほう)年間に大流行した能面のような顔立ちの享保びなや、小さな芥子(けし)びな、ひな人形の古い形式とされる立ちびな、五人ばやしや御所人形、精巧に細工されたミニチュアの調度品など、その種類も実に多彩です。
本展は3月3日の桃の節句に合わせて、それらを一堂に公開する、年に一度の展覧会です。雅な春の訪れを告げるひな人形の世界を、ご堪能ください。
とき…2月20日(土曜日)~3月14日(日曜日) 午前9時~午後4時30分(入館は4時まで)
休館日…2月22日(月曜日)、3月1日(月曜日)、8日(月曜日)
列品解説…土曜日午後2時から
観覧料…一般400円、小・中学生200円。市内の小・中学生と65歳以上の人は無料。福寿手帳などの提示を
お問い合わせ
所属課室:文化財部文化財施設課鎌倉国宝館
鎌倉市雪ノ下2-1-1
電話番号:0467-22-0753
Copyright(C) Kamakura City All Rights Reserved.