ホーム > 防災・防犯 > 消防 > 火災予防 > 住宅防火関連 > 住宅用火災警報器の設置は義務です。 > “住宅用火災警報器” 設置してから10年が交換のタイミング!

ここから本文です。

更新日:2016年11月7日

“住宅用火災警報器” 設置してから10年が交換のタイミング!

 住宅用火災警報器は古くなると電子部品の寿命や電池切れで、火災を正常に感知しなくなる恐れがあるため、

設置してから10年のタイミングでの交換を推奨します。

10年たったらとりかえる!

 【10年たったらとりかえる!】(PDF:1,335KB) 

 【出典】 一般社団法人 日本火災報知器工業会

定期的に点検をしましょう!

 住宅用火災警報器が正常に機能するためには日頃の維持管理が重要です。「いざ」というときに住宅用火災警報器が適切に作動するよう日頃から、動作確認をしておきましょう。 点検方法は住宅用火災警報器の「点検ボタン」を押す、もしくは、「点検ひも」を引いて行います。

 

点検方法

※警報音は一例です

【出典】一般社団法人 日本報知器工業会

 定期的にメンテナンスをしましょう!

  住宅用火災警報器はほこりが入ると誤作動を起こす可能性がありますので、定期的にお掃除を行いましょう。お掃除の方法は機種によって異なりますので取扱説明書をご確認ください。

設置時期を調べる方法について

                           

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:消防本部予防課 

鎌倉市大船3-5-10

電話番号:0467-44-0963

ファクス番号:0467-45-6665

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示