ここから本文です。

更新日:2018年6月15日

川合邸

 第10号/平成7年1月1日指定

川合邸

この建物は、大正11年に小菅久徳氏邸として建てられ、昭和15年に川合氏の所有となりました。

創建年の記載された棟札を持つ古い形式をとどめた由緒ある住宅です。

外観の特徴は、二方向をアーチによる吹き放ちとした玄関ポーチと大きなベイウィンドーを持つ中央の部屋で戦前の本格的な洋館のたたずまいを保っています。

また、内部もよく当初の姿をとどめています。

この建物は、鎌倉市内に現存する関東大震災前の建築物として希少な存在です。

 

 ※公開はしていません

 

構造規模:

  • 木造平家建、和小屋組
  • 延べ床面積/83.23平方メートル
  • 屋根/亜鉛引鉄板瓦棒葺き寄棟
  • 外壁/モルタル塗り大壁、リシン仕上げ(いわゆるドイツ壁)、一部下見板張り及びタイル張り

建物の沿革

川合邸は、大正11年に小菅久徳邸として建築された。 当初は、現在の洋館(旧館)部の背後に相当規模の和館部及び離れがあった。

その後、所有権が移転し、昭和15年に現当主川合良一氏の祖父君昇氏が購入されて現在に至っている。

川合氏が購入された頃には、それ程の規模の和館はなく、震災で倒壊したものと想像される。

和館部分は、昭和30年、46年に建替え等が行われ、創建当時のものは、ほとんど残されていない。

洋館部は、昭和46年に現存の背後の建物が建てられた際に、 西端の部屋が台所に改修された以外は、ほとんど手が加えられておらず、 驚くほどよく当初の姿をとどめている。

なお、敷地東南隅近くにある石張りの門柱、及び庭園の一部は創建当初からのものと思われる。

建物の特徴

川合邸の洋館部は、ほぼ南側を正面とし、北側に廊下と便所、南側に玄関と2つの居室とサンルーム(現在の台所)を配している。

外観で注目されるのは、二方向をアーチによる吹き抜けとした玄関ポーチである。

このポーチは、高腰の石張りで、アーチ周囲にもタイルが張られ、大変重厚な雰囲気をもっている。

アーチ上部の2箇所にはメダリオン飾りのあった痕跡があるが、現在は失われている。

ポーチの天井中心飾りはよく残っており、相当規模の住宅の玄関であったことを物語っている。

南側の中央の部屋は、高腰の石張りの大きなベイウィンドウをもち、妻壁を除いてタイルが張られ、重厚な調子を有している。

この部屋には暖炉が置かれ、その煙突が寄棟の屋根から高く突き出し、本格的な戦前の洋館のたたずまいを保っている。

内部も台所を除いて、ほぼよく旧状をとどめているが、 その中心はやはりベイウィンドウのある中央の部屋である。

天井には太い天井縁が平行に走り、暖炉のある壁には装飾的細部を伴った造り付けの家具が配され、一部の壁には竪琴がモチーフのレリーフを伴った漆喰細工が施され、ベイウィンドウの天窓にはステンドグラスがはめられるなど大変クラシックな雰囲気を有している。

洋館部の基礎は、煉瓦造で、床レベルまで84.5cmの高さを有している。

ごく一部にコンクリート基礎も見られるが、これは、この建物が震災前の創建であることを示しているものでもある。

BACK TOP NEXT

お問い合わせ

所属課室:都市景観部都市景観課都市景観担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3477

メール:keikan@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示