ここから本文です。
更新日:2017年10月31日
未来を担う子どもたちに、市長の仕事場を見学するなど、市長の公務を体験しながら、将来の鎌倉市をどんなまちにしたいか、子どもたちに考えてもらうなど、市政に対する理解と関心を深めてもらうことを目的に実施しました。
屋上から鎌倉駅を中心とした市街地を見渡しました。市長からは、鎌倉駅周辺を中心とした市街地は、建築物の高さや屋根・外壁の色彩などにルールがあると説明がありました。
あまり高い建物はなく、遠くの山まで見渡すことができること、普段の暮らしの中で見慣れている建物や看板などの色にもルールがあることなどを知り、皆さん感心した様子でした。
市長と一緒に鎌倉のまちを見渡しながら、鎌倉のまちをどうしたらよいか考えました。
市長の仕事場を見学するために市長が子どもたちを市長室に案内しました。普段入ることのできない市長室に入室して、市長がどのようにして仕事をしているのか説明を受けました。子どもたちには順番に市長の椅子に座っていただきました。
その後、市議会(議場)に移動し、市長から、議場内の説明と見学を行いました。普段は議長以外に座ることができない議長席に座って記念撮影する参加者もおり、皆さん市長や議長の気分を体験していました。
市長の一日をまとめた動画を子どもたちに視聴してもらいました。
鎌倉市の抱える課題や現在進めている取り組みについて市長がパワーポイントを使って説明しました。内容は、「中学校の給食」、「放課後かまくらっ子」のスタート、「本庁舎の移転」の検討、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」に向けた準備についてでした。
現在の市の課題や取り組みを市長から聞いた後、「自分が鎌倉市長になったら鎌倉市をどうしていきたいか」というテーマで、自分の政策を記者会見という設定で皆の前で発表しました。
【発表の概要】
画用紙に文字だけでなく、いろいろな色を使って絵を描き、思い思いの政策を一生懸命に発表している姿が印象的でした。発表に対する質問にもしっかりと答えてくれました。
最後に市長から、一日市長の発表についての講評がありました。その後、参加者全員で市長と記念撮影をしたほか、事前に配布した「一日市長」の肩書と自分の名前が印刷された名刺で、市長や参加者同士で名刺交換をして一日市長体験が終了しました。
お問い合わせ
所属課室:共創計画部広報広聴課広報広聴担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000
内線:2506
Copyright(C) Kamakura City All Rights Reserved.