ここから本文です。

更新日:2023年10月30日

広報かまくら令和5年度11月号9面

鏑木清方記念美術館

鏑木清方記念美術館 電話:23-6405

イベント

2館連携「芸術の秋&いい夫婦の日!記念館を巡る展示解説ツアー

11月16日(木曜日)・22日(水曜日)13時30分~14時30分。

同館で展示解説を聞いた後、川喜多映画記念館へ向かいます。

おしどり夫婦だった清方夫妻と川喜多夫妻のエピソードも交えてご案内。

最後に、旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)の見学も。無料(各館の入館料が必要)。

申し込み不要。開始までに同館へ。

3館連携「北鎌倉・鎌倉ミュージアム散策ー現代から鎌倉時代にタイムトラベル

12月2日(土曜日)13時00分~16時00分。

北鎌倉葉祥明美術館・鎌倉歴史文化交流館・同館を、歴史散策しながら巡ります。

学芸員による展示・歴史解説あり。

先着30人。参加費1,300円。

申し込みは11月3日の11時00分から電話で北鎌倉葉祥明美術館(電話:24-4860)へ。

川喜多映画記念館

川喜多映画記念館 電話:23-2500

  • 開館時間…9時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
  • 休館日…月曜日
  • 展示観覧料…400円

特別展
映画監督・是枝裕和(これえだひろかず)のまなざし

  • 1月14日(日曜日)まで

映画上映

  • 鑑賞料金1,000円(展示観覧料含む)。チケット販売中。

稲妻

  • 11月14日(火曜日)・17日(金曜日)10時30分
  • 11月15日(水曜日)・18日(土曜日)14時00分

真実(La Vérité(ラ ヴェリテ))

  • 11月16日(木曜日)・19日(日曜日)10時30分
  • 11月14日(火曜日)・17日(金曜日)14時00分

海街diary

  • 11月15日(水曜日)・18日(土曜日)10時30分
  • 11月16日(木曜日)・19日(日曜日)14時00分

かまくら世界映画週間〈アイルランド篇(へん)〉映画上映

  • 鑑賞料金1,200円(展示観覧料含む)。チケット販売中。

ぼくたちの哲学教室

  • 11月21日(火曜日)・26日(日曜日)10時30分
  • 11月23日(木曜日・祝日)14時00分

ベルファスト

  • 11月23日(木曜日・祝日)・25日(土曜日)・28日(火曜日)10時30分
  • 11月21日(火曜日)14時00分

クライング・ゲーム(PG12)

PG12…12歳未満の年少者の観覧には、親または保護者の助言・指導が必要

  • 11月24日(金曜日)・30日(木曜日)10時30分
  • 11月22日(水曜日)・25日(土曜日)・29日(水曜日)14時00分

イニシェリン島の精霊(PG12)

PG12…12歳未満の年少者の観覧には、親または保護者の助言・指導が必要

  • 11月22日(水曜日)・29日(水曜日)10時30分
  • 11月24日(金曜日)・26日(日曜日)14時00分
  • 11月30日(木曜日)14時00分=上映解説あり

イベント

ギャラリートーク

11月23日(木曜日・祝日)13時00分(約40分間)。

『ぼくたちの哲学教室』+トークイベント「北アイルランド、ベルファストの魅力」

11月28日(火曜日)14時00分。

ゲストは佐藤泰人(やすひと)さん(東洋大学文学部准教授/日本アイルランド協会理事)。

1,600円(展示観覧料含む。チケット販売中)。

映画『海街diary』 散策ツアー

衣張(きぬばり)山コース=12月17日(日曜日)10時00分~12時30分。

先着20人。500円(同館特別展招待券付き)。申し込みは11月18日から電話で同館へ。

旧川喜多邸別邸(旧和辻邸) 特別公開

ギャラリー展示「自然の静寂」=11月8日(水曜日)~12日(日曜日)10時00分~16時00分。要展示観覧料。

鎌倉歴史文化交流館

鎌倉歴史文化交流館 電話:73-8501

  • 開館時間…10時00分~16時00分(入館は15時30分まで)
  • 休館日…日曜日・祝日
  • 観覧料…400円

【常設】
VR(ブイアール)コンテンツ
「VR北条義時法華堂」

北条義時の墳墓(ふんぼ)として建てられた「北条義時法華堂(ほっけどう)」は、延慶(えんきょう)3年(1310)の火災により焼失し、それ以降の再建は確認されていません。

「VR北条義時法華堂」は、発掘調査の成果や同時代の資料などから当時の姿を推定し、3DCG(湘南工科大学長澤・井上研究室作成)で復元したものです。「VR永福寺(ようふくじ)」、「VR大仏殿」とともに、同館のエントランスで体験できます。

KORYUKAN キッズプログラム
「弓の名手 那須与一にチャレンジ!
ー手作りの弓矢で扇に命中させよう!!ー」

11月25日(土曜日)13時00分~15時00分

武士が励むべき武芸の一つに、弓を射ることがあり、その名手として知られているのが、源氏の那須与一(なすのよいち)です。

『平家物語』には、平氏が、船上の棒に扇を立てて弓で射るように源氏を誘い、見事、与一が射た話が記されています。

オリジナルの弓矢と扇の的を作り、那須与一に挑戦してみませんか。抽選5人。

  • 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴)
  • 申し込み:11月9日までにe-kanagawa電子申請で

鎌倉芸術館

鎌倉芸術館 チケットセンター 電話:0120-1192-40(10時00分~19時00分)

イベント

【小津安二郎生誕120年記念イベント】

12月12日(火曜日)

  • 〈第一部『東京物語』&濱口竜介監督アフタートーク〉=10時00分
  • 〈第二部『秋刀魚の味』&岩下志麻さんアフタートーク〉=14時00分。

北鎌倉に住み、多くの映画を松竹大船撮影所で撮影した映画監督・小津安二郎。彼の魅力を上映会とアフタートークでお届けします。

各1,500円、第一部・第二部セット券2,500円(全席指定)。

【鎌倉市民第九コンサート】

12月17日(日曜日)15時00分。

市民合唱団の歓喜の歌声をお届けします。

出演は阿部未来(指揮)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)ほか。

3,500円(全席指定。チケット発売中)。学生席あり。未就学児はご遠慮を。

  • 「市内の小・中学生5組(1組3人まで)を無料でご招待!」
    …はがきに住所、氏名、電話番号、年齢・学年を明記の上、同館「第九・小中学生プレゼント」係まで(〒247-0056 大船6-1-2)。

鎌倉の名宝 113

不動明王像内納入品
一式(二十八点)

小田原市国府津(こうづ)の宝金剛寺(ほうこんごうじ)に伝わる不動明王及び二童子立像(りゅうぞう)のうち、不動明王像には全28点に及ぶ品々が、鎌倉後期から江戸中期にかけ、数度にわたり納入されました。

このうち鎌倉時代の経典18巻は、小さなお経ながら、鎌倉ゆかりの史料として貴重です。経典の奥書(おくがき)には、永仁(えいにん)2年(1294)、定聖(じょうしょう)という僧侶が両親や平清綱(たいらのきよつな)・祐時(すけとき)・祐為(すけため)などの縁者、先師である聖尊(しょうそん)・覚尊(かくそん)らの菩提(ぼだい)を弔うために発願(ほつがん)したこと、この写経事業が「鎌倉二階堂椙谷(すぎがやつ)勝福寺」で行われたことなどが書かれています。願主(がんしゅ)である定聖は、「東寺(とうじ)流」を自称する真言僧でした。また4人の写経僧のうち定胤(じょういん)は、永福寺で伝法灌頂(かんじょう)を受けたことが知られ、定聖と兄弟弟子であったと考えられます。

一方、奥書の中に書かれた人名・地名についてはほとんど明らかにされていません。平清綱らは、御内人(みうちびと)であった長崎氏の一族かとも想像されますが、同時代の史料や系図中にその名は見えず、また定聖の師匠2人についても不明です。勝福寺に関しても、伝法灌頂が行える規模の寺院で、永福寺の近くにあったこと以外、定かではありません。

写経が行われた頃、鎌倉はさまざまな天変に見舞われていました。前年の永仁元年には震災・日照りが発生し、さらに平禅門(ぜんもん)(頼綱(よりつな))の乱が起こるなど、世情は不安定でした。このような中、あまねく人々が仏恩を被ることができるよう、願いを込めて写経は行われたのでしょう。

その他の納入品には、延慶2年(1309)の経典納入や像の彩色について記した切紙、天文6年(1537)に地青寺(じしょうじ)(宝金剛寺の旧名)五世高伝により仏舎利が納入された際の願文(がんもん)、水晶舎利塔などがあります。不動明王像に対する各時代の人々の思いが、タイムカプセルのように詰まっているのです。

(県指定重要文化財 小田原市・宝金剛寺蔵)

  • 納入品は像とともに、12月3日まで鎌倉国宝館の特別展で公開中

【鎌倉国宝館】

市民は、鎌倉歴史文化交流館・鎌倉国宝館・鏑木清方記念美術館・川喜多映画記念館(映画鑑賞料金は除く)の観覧料などが無料です。身分証の提示を。

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示