ここから本文です。

更新日:2024年2月26日

広報かまくら令和5年度3月号4面

お知らせ

市役所の住所・電話番号などは12面で確認を

土曜窓口を開設

市民課

電話:61-3902

  • 3月9日・23日…午前9時~午後5時(マイナンバー関連は4時まで。混雑状況により、時間前に終了する場合あり。正午~午後1時は証明書の交付のみ)

保険年金課

電話:61-3954

国民健康保険の各種届け出・申請業務のみ。内容により受け付けできないものもあります。

  • 3月9日・23日…午前9時~午後5時

納税課

電話:61-3915

市税の納付相談。納付もできます。

  • 3月23日…午前9時~午後4時

国民健康保険料の納期限

第10期の納期限は4月1日(月曜日)です。コンビニでも納付できます。口座振替の人は、前日までに指定口座にご準備を。

【問い合わせ】保険年金課 電話:61-3955

収入証紙の販売終了

鎌倉市収入証紙の販売は、3月29日で終了します。購入済みの収入証紙は、令和8年3月31日まで使用できます。なお、現金での還付はできませんので、お早めにご使用ください。

【問い合わせ】会計課

公金納付書の取り扱い一部金融機関で終了

三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、みずほ信託銀行の店舗窓口では、本市が発行する公金に係る納付書(市税など)の取り扱いを、3月31日で終了します。なお、口座振替は引き続き利用できます。

【問い合わせ】会計課

本籍地外でも戸籍証明書が取得できるように

3月1日から、本市が本籍地でない人も、本市窓口で戸籍・除籍謄本を請求できます。また、必要な戸籍が全国各地にあっても、近くの窓口でまとめて請求できます。なお、個人のみ証明する戸籍・除籍抄本は請求できません。

請求できる人は、本人・配偶者・直系親族です。

【問い合わせ】市民課 電話:61-3901

障害のある人にタクシー・ガソリン代など助成

申請方法

3月1日~5月10日(必着)に郵送かe-kanagawa電子申請で。申請書は市ホームページ・障害福祉課(本庁舎1階)・支所で入手できます。3月末以降に順次、発送します。

助成内容

(1)(3)から一つを選択。市が契約する事業者(所)で利用できます。令和6年4月1日時点の対象者が10月1日以降に申請した場合は、助成が半分になります。

(1)障害者福祉タクシー利用券

1枚500円の券(48枚)を交付

(2)障害者福祉自動車燃料費助成券

1枚1500円の券(12枚)を交付

(注)対象者が自ら運転する場合か、対象者のために運転する自動車で、本人が同乗する場合に限る

(3)障害者福祉有償運送利用券

1枚300円の券(48枚)を交付

対象要件

市内在住で、次のいずれかに該当する人(施設入所者などを除く)。所得制限があります。詳細は問い合わせを。

  • 身体障害者手帳1級・2級を持つ
  • 療育手帳A1・A2を持つか、知能指数が35以下
  • 身体障害者手帳3級を持ち、知能指数が36~50
  • 精神障害者保健福祉手帳1級を持つ

申請に必要なもの

  • 申請書
  • 令和5年1月2日以降に本市へ転入した人は、令和5年度(令和4年分)市町村民税課税証明書

【問い合わせ】障害福祉課 電話:61-3975、ファクス:25-1443

65歳以上に入浴助成券を交付

市内在住の65歳以上の人に、令和6年度の入浴助成券(72枚つづり1冊)を交付します。県公衆浴場入浴料金の統制額改定により、自己負担金が1回230円から260円になります。有効期間は4月1日~来年3月31日です。

交付日時・場所

3月28日以降の平日…高齢者いきいき課(本庁舎1階)・支所

(注)令和6年度中に65歳になる人には、誕生月の1日から交付します。また、これまでに交付を受けた人には、3月下旬に自宅に助成券を郵送します

交付時に必要なもの

  • 本人確認書類(健康保険証やマイナンバーカードなど)
  • 代理人が申請する場合は、委任状と代理人の本人確認書類

【問い合わせ】高齢者いきいき課 電話:61-3930

高齢者肺炎球菌予防接種費用助成は3月31日まで

対象者

令和5年4月2日~6年4月1日に、65・70・75・80・85・90・95・100歳の誕生日を迎えた(る)、初めて接種する人などです。対象者には、昨年4月ごろに「おしらせはがき」(水色)を送付しています。

ご注意

対象者が公費で接種できるのは、今年度が最後です。接種を希望する対象者はお早めに接種を。

はがきが手元にない人や、自己負担金免除の対象者(令和5年度市民税非課税世帯の人・生活保護を受給している人)には、接種券を発行します。接種希望日の10日前までにご連絡を。

【問い合わせ】市民健康課 電話:61-3979

風しん抗体検査・予防接種無料クーポン券

昭和37年4月2日~54年4月1日生まれの男性で、風しんの抗体検査・予防接種を受けていない人に、昨年7月に無料クーポン券を送付しています。クーポン券の有効期限は3月31日です。紛失などで再発行を希望する人はご連絡を。

【問い合わせ】市民健康課 電話:61-3979

原動機付自転車・軽自動車の所有者へ

軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に原動機付自転車や軽自動車などを所有している人に課税されます。譲渡・廃車のほか、盗難で所在が不明の場合でも、名義変更・登録削除などの手続きが必要です。手続きをしないと、引き続き課税されるので、ご注意ください。

手続きは車両の種別により、取扱事務所や方法が異なります。

  • 原動機付自転車・小型特殊自動車市民税課 電話:61-3921
  • 125cc超えのバイク関東運輸局神奈川運輸支局 電話:050-5540-2035
  • 三輪・四輪の軽自動車軽自動車検査協会神奈川事務所 電話:050-3816-3118

市営住宅入居者募集

申し込み資格などの詳細は、3月1日から都市整備総務課(本庁舎4階)や支所などで配布する「募集のしおり」を。応募多数の場合は、住宅困窮度評価に基づき選考を行います。

募集住戸

  • 身体障害者同居世帯向け住宅(3人以上の世帯)…諏訪ケ谷ハイツ=1

【申し込み】3月8日以降に、申込書と必要書類を都市整備総務課(電話:61-3679)へ持参

鎌倉都市計画地区計画の決定と意見募集

鎌倉都市計画地区計画住友常盤地区地区計画と、小町二丁目地区地区計画について、都市計画の決定を告示しました。この都市計画図書は、都市計画課(本庁舎3階)で縦覧できます。

【問い合わせ】都市計画課 電話:61-3408

地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例の一部改正(素案)

都市計画決定に伴い、地区計画の区域内における建築物の制限に関する条例を一部改正することについて、意見を募集します。

  • 閲覧期間…3月15日~4月15日
  • 閲覧場所…市役所ロビー(本庁舎1階)、建築指導課(本庁舎3階)、図書館、支所、鎌倉生涯学習センターのほか、市ホームページでも閲覧可
  • 意見の提出…閲覧場所にある意見書などに意見・住所・氏名・電話番号を書いて、4月15日(必着)までに閲覧場所の回収箱(支所を除く)か、郵送・ファクス、Eメールか直接、建築指導課(ファクス:23-6939、Eメール:kensi@city.kamakura.kanagawa.jp、電話:︎61-3586)へ

共同私設下水道・私設汚水ポンプ施設改築・修繕に補助金

布設後25年を経過した共同私設下水道や、市の補助金を利用して設置後15年を経過した私設汚水ポンプ施設について、改築・修繕工事が補助金の対象になる場合があります。詳細は問い合わせを。

【問い合わせ】下水道経営課 電話:61-3718

下水道使用料の減免制度があります

下水道経営課 電話:61-3718

以下に該当する人(在宅に限る)と社会福祉施設などを対象に、下水道使用料の減免を行っています。減免を受けるには申請が必要です。資格確認に必要な手帳・証書類を持参の上、下水道経営課(本庁舎4階)で手続きをしてください。e-kanagawa電子申請でも受け付けています。

なお、現在減免を受けている人は更新手続きは不要です。ただし、転居や家を建て替えたときには、新たに申請が必要です。また、社会福祉施設などの減免は、事前にお問い合わせください。

基本使用料の全額免除

対象者(世帯)

  • 児童扶養手当(注1)を支給されている人
  • 特別児童扶養手当(注1)を支給されている人
  • 遺族基礎年金を支給されている人(注2)
  • 重度の知的障害(療育手帳A1・A2)の判定を受けている人
  • 身体障害者手帳(1・2級)を交付されている人
  • 精神障害者保健福祉手帳(1級)を交付されている人
  • 介護保険法の規定により要介護4・5の認定を受けている人
  • 次のうち、2つ以上に該当する人
    中程度の知的障害(療育手帳B1・B2)の判定を受けている
    身体障害者手帳(3級)を交付されている
    精神障害者保健福祉手帳(2級)を交付されている

(注1)…児童手当とは異なります

(注2)…次のいずれかに該当する遺児がいること

  • 18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない
  • 20歳未満で障害年金障害等級1級・2級の状態。遺族共済年金・遺族厚生年金は対象ではありません

対象施設

  • 社会福祉施設(第1種社会福祉事業)…下水道使用料の2割減免
  • 社会福祉施設(第2種社会福祉事業)…下水道使用料の1割減免

水道料金の減免は別途申請が必要です

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示