ここから本文です。

更新日:2024年2月26日

広報かまくら令和5年度3月号7面

こども景観セミナー

まちを歩いて、鎌倉らしい色を探しませんか

都市景観課 電話:61-3477

3月23日(土曜日)

まちづくりや景観づくりを意識しながら、数多くある鎌倉の魅力を探すセミナーです。保護者の皆さんも、ぜひご一緒に。

今回は、建物やまちの看板などにどのような色が使われているか、まちを歩きながらカラーチャートを使って調べます。景観との調和についても考えましょう。

  • とき…9時30分~12時00分(雨天中止)
  • 集合…市役所ロビー
  • 対象…市内在住か在学の小学4~6年生と保護者。先着50人程度

【申し込み】3月1日~13日に、Eメールで児童と保護者の氏名(ふりがな)、学校名、学年、住所、電話番号を、都市景観課(Eメール:keikan@city.kamakura.kanagawa.jp)へ

へいわの学校(遠足の時間)

鎌倉に残る戦争遺跡を歩いてみよう

文化課 電話:61-3854

3月27日(水曜日)

市内に残る戦争の痕跡や平和に関連するスポットを巡ります。当時の様子や場所にまつわるお話を聞いて、平和の尊さを改めて考えましょう。

  • とき…10時00分~12時00分(雨天中止)
  • 集合…JR北鎌倉駅西口(解散は湘南モノレール富士見町駅)
  • 対象…市内在住か在学の小学生~高校生。保護者同伴可。先着30人程度

【申し込み】3月1日以降に、氏名(ふりがな)、連絡先などの必要事項を、e-kanagawa電子申請、電話かEメールで文化課(Eメール:bunka@city.kamakura.kanagawa.jp)へ

鎌倉こども能 発表会

文化課 電話:61-3872

市では、子どもたちが能楽師の指導のもとで能楽を学ぶ「鎌倉こども能」を実施しています。

今年度も、市内の小・中学生が半年以上、稽古を重ねてきました。この成果をご覧ください。

各先着70人。

とき

3月20日(水曜日・祝日)

  • 第1部=13時00分~14時00分
  • 第2部=15時00分~16時00分

(注)各回とも上演内容は同じです。出演者が異なります

演目

土蜘蛛(つちぐも)

ところ

鎌倉能舞台(長谷3-5-13)

(注)駐車場はありません

【申し込み】3月1日以降に、e-kanagawa電子申請で

次回の「鎌倉こども能」の参加者募集は、6月を予定しています。本紙などでお知らせします

クローズアップ市民活動 85

常盤山(ときわやま)一帯の緑の保全のために活動している「鎌倉常盤山の会」を紹介します。


市内の山林のあちこちで竹が侵入しているのに気づいている人も多いと思います。侵入竹を放置しておくと、在来の樹木が駆逐(くちく)されるだけでなく、景観も損なわれ、災害時には土砂崩れが誘発される恐れもあります。この状況を心配した有志が、平成30年に竹の伐採に取り掛かったのが会の始まりで、現在の会員は16人です。

月に数回、午前中の2時間ほど、侵入竹や雑木、雑草を伐採し、放置されている倒木を整理します。竹や雑木が生い茂って人が入れない場所でも手を加えることで、将来的には子どもたちが遊び、市民が集える場にできるはず――そんな未来図を頭に描きながら作業をしています。場所は主に常盤山県有緑地、野村総合研究所跡地などで、「常盤町内会有志」「鎌倉みどりのレンジャー」「山桜を守る会」などとも連携して行っています。

また随時、樹木医や県・市の担当者を招いて、樹木のことや伐採の方法、後処理などを学習するほか、他団体との意見交換や情報交換もしています。

これからも皆で一緒に季節の移ろいを味わいながら活動を続けていきます。

【問い合わせ】NPOセンター鎌倉 電話:60-4555

お問い合わせ

掲載している各記事についてのお問い合わせは、各担当へご連絡をお願いします。

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示