ここから本文です。

更新日:2024年3月6日

広報かまくら平成29年度3月15日号5面

お知らせ

下水道使用料の減免

「世帯を対象とする減免」に該当する人(在宅に限る)・その人と同居している人、また「施設などを対象とする減免」に該当する社会福祉施設などを対象に、下水道使用料を減額・免除(減免)しています。

資格確認に必要な手帳・証書類と印鑑を持って、下水道河川課(本庁舎3階)で手続きを。現在減免を受けている人の更新手続きは不要ですが、転居や家を建て替えたときには、新たに申請が必要です。施設などを対象にした減額については、事前にお問い合わせください。

【問い合わせ】下水道河川課 電話61-3718

世帯を対象とする減免

全額免除

下水道使用料減免対象者

  • 生活保護費の支給を受けている人

基本料金の免除

下水道使用料減免対象者

  • 児童扶養手当の支給を受けている人 (注)1
  • 特別児童扶養手当の支給を受けている人 (注)1
  • 遺族基礎年金の支給を受けている人 (注)2
  • 重度(A1・A2)の知的障害と判定された人
  • 身体障害者手帳の交付を受け、記載されている障害の級別が1・2級の人
  • 精神障害者保健福祉手帳の交付を受け、記載された障害の級別が1級の人
  • 介護保険法の規定により要介護4・5の認定を受けた人

次の2つを満たす人

  • 中程度の知的障害(療育手帳B1かB2程度)と判定されている
  • 身体障害者手帳に記載された障害の級別が3級
  • 精神障害者保健福祉手帳に記載された障害の級別が2級

(注)1 児童手当とは異なる

(注)2 国民年金法の規定による。18歳到達年度の末日(3月31日)を経過していない遺児、または20歳未満で障害年金の障害等級1・2級の遺児が対象。遺族共済年金・遺族厚生年金は対象外

施設などを対象とする減免

下水道使用料減免対象施設等

社会福祉法第2条第1項に規定する社会福祉事業を営む施設など(下水道使用料減免対象施設等)

減免額

  • 第1種=使用料の20%
  • 第2種=使用料の10%

傍聴者の募集

【交通計画検討委員会】

歩行者尊重道路についてほか。先着3人。

3月19日(月曜日)…鎌倉商工会議所 午後4時から

【申し込み】3月15日~19日に交通計画課(電話61-3658)へ

【緑政審議会】

緑地保全推進地区内行為についてほか。先着5人。

3月28日(水曜日)…市役所全員協議会室(本庁舎2階)午前10時から

【申し込み】3月16日~23日にみどり課(電話61-3486)へ

ひとり親家庭などに大学進学のお祝い金

4月2日現在で次の要件を全て満たす子どもの保護者に、大学進学のお祝い金として、入学年に6万円を贈呈します(所得制限および審査あり)。

【対象要件】

  1. 母子・父子家庭または父母がいない家庭
  2. 市内に引き続き3年以上居住している
  3. 大学または短期大学に入学し、入学時の年齢が20歳未満

【必要書類】

  • 申請書(こども相談課にあり)
  • 入学証明書類(入学年月日が記載されているもの)
  • ひとり親家庭などであることを確認できる書類(戸籍全部事項証明や改製原戸籍など)

【申し込み】事前にこども相談課(本庁舎1階、電話61-3896)に書類などの詳細を確認の上、4月2日~20日に同課へ必要書類を持参

飼い主のいない猫の不妊・去勢手術をする団体に助成

快適な生活環境づくりと動物愛護のため、飼い主のいない猫に不妊・去勢手術を行っている市内の団体に、手術費の一部を助成します。平成30年度の助成を希望する団体は申請を。

必要書類など詳細は事前にお問い合わせください。

募集期間…4月2日~27日

【問い合わせ】環境保全課 電話61-3454

飼い主はルールとマナーを守って

犬や猫などを飼うときは、周囲の迷惑にならないよう、ルールとマナーを守りましょう。

1 犬はつないで散歩を

散歩時に犬を放して遊ばせることに対し、苦情が寄せられています。県の条例で、犬はつないでおくよう定められています。散歩をさせるときは必ずリードを付けましょう。

2 ふんの始末は飼い主の義務

散歩や運動のときに排せつしたふんは飼い主が責任を持って持ち帰り、尿は携帯する水で、すぐ洗い流しましょう。

公共の場や他人の土地を汚物で汚さないことは、県の条例でも飼い主の義務とされています。

猫はなるべく屋内で飼い、家での排せつをしつけましょう。また、迷い猫になったときのため、連絡先を書いた名札を付けましょう。

3 啓発プレートを配布

環境保全課(本庁舎1階)と支所で、飼い主のマナー向上を呼び掛けるプレートを配布しています。ご利用ください。

4 犬の登録と狂犬病予防注射

狂犬病は人と動物の共通感染症で、感染し発症するとほぼ100%死亡するといわれます。

このため、狂犬病予防法により、飼い主には犬の登録(生後91日以上)と、毎年1回の狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。

5 不妊・去勢手術を

望まない子犬や子猫が生まれないよう、不妊・去勢手術を受けさせましょう。飼い猫の手術には助成制度があります。

【問い合わせ】

  • (1)(2)…県鎌倉保健福祉事務所 電話24-3900
  • (3)~(5)…環境保全課 電話61-3454

高齢者の交通事故防止

高齢者の交通事故が多発しています。交通事故に遭わない・起こさないためにも、交通ルールを守り、安全確認を行いましょう。

【運転免許証の自主返納】

加齢に伴う身体や認知機能の低下により、運転を継続する意思がなく、運転免許証を返納したいという人は、自主的に運転免許取り消しの申請ができます。

運転免許を自主返納した場合、その日から5年以内に申請することにより、「運転経歴証明書」が取得できます。大きさは運転免許証と同じで、金融機関などで本人確認書類としても使用できます。

また、同証明書を提示することにより「神奈川県高齢者運転免許自主返納サポート協議会」加盟企業などのさまざまな特典を受けられます。

詳細は神奈川県警察本部ホームページをご覧いただくか、所轄の警察署へお問い合わせを。

【問い合わせ】市民安全課(内線2319)

鎌倉警察署 電話23-0110

大船警察署 電話46-0110

職員などの募集

  1. 職務内容
  2. 応募資格・人数
  3. 勤務条件
  4. 報酬額
  5. 選考方法

交通費別途支給

応募書類は返却しません

育休代替任期付職員

  1. 保育士または児童指導員
  2. 保育士の資格か、児童指導員任用資格を持ち、6月以降に勤務可能な人 若干名

(注)職員の育児休業取得状況に応じて任用

【申し込み】受験案内は市役所・支所・市ホームページで配布。3月30日(消印有効)までに、申込書類一式を特定記録郵便で、職員課(内線2232)へ

職員栄養指導嘱託員

  1. 職員の栄養相談指導
  2. 管理栄養士か栄養士の資格を持ち、栄養指導ができる人 1人
  3. 月4日 午前9時~午後4時 
    委嘱期間は5月1日~平成31年3月31日(更新の可能性あり)
  4. 日額8700円
  5. 1次=書類選考、2次=面接

【申し込み】応募方法・期限などは右の育休代替任期付職員と同様(内線2236)

保育園関連

  1. 市立保育園に勤務する、
    • A:保育嘱託員
    • B:一時預かり嘱託員
    • C:保育スタッフ
    • D:保育時間スタッフ
  2. 応募資格
    • ABC=保育士資格を持つ人
    • D=資格不要
  3. 勤務条件
    • A=腰越保育園 月~金曜日午前7時~9時30分、午後3時45分~7時
      大船保育園 月~金曜日 午前7時~9時30分、土曜日 午前7時~正午、午後3時30分~6時
    • B=腰越保育園=月~土曜日午前8時~午後4時30分(月14日以内のシフト制勤務)
    • C=市内公立保育園5園いずれかで月~金曜日 午前8時30分~午後5時
    • D=市内公立保育園5園いずれかで月~土曜日 午前7時~8時45分、午後3時30分~7時の数時間

    (注)いずれも祝日は除く

  4. 時給
    • AB=1200円
    • C=1140円
    • D=960円
  5. 選考方法
    • AB=後日面接
    • CD=名簿に登載し、各園の状況に応じて勤務

【申し込み】電話連絡の上、履歴書とABCのみ資格証の写しを随時、保育課(本庁舎1階、電話61-3893)へ本人が持参

マイナンバーカードを利用して 住民票と印鑑登録証明書がコンビニで取得できます

市民課 電話61-3903

お問い合わせ

所属課室:共生共創部広報課広報担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-61-3867

メール:koho@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示