ここから本文です。

更新日:2018年3月1日

3.具体的な方針

1)バリアフリー*のまちづくり(都市環境のバリアフリー*化)

市民が利用する公共的建築物や都市施設の整備にあたっては、高齢者や障害者、子どもなども快適で、安全に行動できる都市環境が形成されるよう留意し、バリアフリー*のまちづくりを推進します。

また、施設相互の関連に配慮し、高齢者、障害者などが自由に移動できるような空間及びシステムの連続性の確保に努めます。

拠点をはじめ、人々が集まる商業地などでは総合的・連続的なバリアフリー*化を推進し、丘陵地や谷戸などの交通不便地域では、巡回バスや個別送迎、配達サービスを検討するなど、地域特性に配慮した効果的な対応を進めます。

(1)歩行空間の確保と整備

高齢者、障害者なども含め、すべての市民が安心して外出できるよう、車椅子などの通行も考慮した歩行空間の確保を図ります。このため、新たな道路整備事業や区画整理事業等の機会をとらえるだけでなく既存道路の改良、電線地中化、交通規制などによる対応を進めます。

特に、鎌倉・大船・深沢の各拠点や腰越拠点は、重点的に福祉のまちづくりを推進する地区とし、車椅子で歩ける歩道のネットワーク形成をめざし、順次、歩道の確保・段差の解消、ポケットパークの整備、公共施設や駅などでのバリアフリー*化など、総合的・連続的な整備を推進します。

また、住宅地などでは、歩道のある道路での段差解消、生活道路の歩行者優先道路化など、歩行者に配慮した道路の整備・改善を推進します。

(2)交通環境の整備

車椅子の乗降可能なバス・鉄道・タクシーなどの車両確保や、駅などの交通結節点におけるエレベーター等の普及など、高齢者、障害者などの利用しやすい公共交通機関の整備を推進するため、交通事業者の協力を要請していきます。

また、高齢者、障害者などが、福祉施設や公共施設などを利用しやすいよう、ミニバスの導入(施設間を巡る巡回バス、交通不便地域の循環バス等)などバスサービスの向上を検討します。

さらに、福祉施設等への移動手段の充実を検討していきます。

(3)利用しやすい建築物の整備

公共建築物については、高齢者、障害者なども含め、すべての市民が安全に利用できるように整備・改善を推進するとともに、多くの市民が利用する民間の施設に対しても協力を要請していきます。

2)住宅の整備・確保(住まいのバリアフリー*化)

高齢者、障害者が地域で安心して生活できるように、福祉型住宅などの整備確保を進めるとともに、住宅改造の助成や相談事業の充実を図ります。

(1)公共住宅におけるバリアフリー*化の推進

老朽化した市営住宅の建替え、その他の公共住宅の新設・建替えに際しては、高齢者、障害者向け住宅を確保するとともに、建物や敷地のバリアフリー*化を進めます。

(2)借上公共住宅の整備

民間の土地所有者との協力・連携を図り、住宅に困窮している高齢者向けの借上公共賃貸住宅を計画的に整備していきます。

(3)住宅改造への支援

高齢者の居住する住宅のバリアフリー*化を推進するため、住宅改造の相談体制や助成策を検討します。また、障害者の住宅改造の助成の充実に努めます。

(4)生活ホーム等への支援

障害者が生活指導を受けながら自立した生活が送れる、生活ホーム(グループ・ホーム)などの整備・運営を支援していきます。

3)コミュニティ*施設等の交流・社会参加の場の整備

地域の様々な人々が集うことのできるふれあいの場や交流の場の整備を進め、社会参加の促進を図るとともに、地域の防災や地域福祉の基盤となるコミュニティ*の育成と、安心して生活できるまちづくりを推進します。

(1)身近な広場等の整備

子どもや高齢者、障害者も気軽に利用できる広場、公園、散歩道などを身近な地域に配置し、ふれあいの場づくりをめざします。

(2)コミュニティ*施設等の交流の場の整備

学校等の既存施設を活用し、市民活動の拠点となる施設や、誰もが気軽に集えるコミュニティ*施設の整備を推進します。

4)福祉施設等の整備

地域での生活支援や身近なサービス提供施設、子育て支援のため必要な施設、保健・福祉施設や地域福祉の活動拠点となる施設の整備、施設の地域開放の拡大などを推進します。

施設の整備にあたっては、高齢者、障害者などが地域で安心した生活を営めるよう、施設の適切な配置やアクセス手段の確保、周辺市街地の安全性の確保など総合的なまちづくりとの関係に配慮していきます。

また、施設間の連携や、迅速かつ効果的なサービスを推進するため、情報システムの整備と活用方法を検討していきます。

(1)総合的な保健医療福祉施設

(仮)保健医療福祉センターの建設準備を進めます。

(2)高齢者のための福祉施設の充実

以下の施設について、整備を順次進めます。

・特別養護老人ホーム整備への助成

・老人保健施設の確保・整備への助成

・訪問看護ステーションの確保

・ケアセンターの整備(およそ中学校区に1箇所〔施設整備への助成含む〕)

・ケアハウスの整備(検討)

・在宅介護支援センターの整備(およそ中学校区に1箇所)

・老人福祉やすらぎセンターの再整備

・腰越方面老人福祉センターの建設準備

 

(3)心身障害者福祉施設の充実

心身障害者の福祉施設として、再整備を含め以下の整備を推進します。

・精神薄弱者援護施設

・身体障害者援護施設

(4)生活支援、子育て支援施設の整備

保育園の整備・拡充、子ども家庭支援センターの設置準備等を進めます。 

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部都市計画課都市計画担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3408(直通)

ファクス番号:0467-23-6939

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示