ホーム > くらし・環境 > ごみ・リサイクル > 資源物とごみの分け方・出し方 > 市で処分できないもの > 市で処理できないもの一覧
ここから本文です。
更新日:2020年8月17日
家庭からの出る廃棄物の中には、市では処理できないものがあります。これらの廃棄物は、販売店または専門の処理業者に処理を依頼してください。詳しくは、ごみ減量対策課へご相談ください。
排出禁止物 |
品目 |
問い合わせ |
---|---|---|
有毒性物質を含むもの |
農薬(容器を含む) |
|
廃液(例:エンジンオイル、バッテリー液、石油等) |
|
|
二次電池(充電式電池)、ボタン電池 |
一般社団法人JBRC(03-6403-5673) ホームページhttp://www.jbrc.com/ |
|
タイヤ |
|
|
バッテリー |
電動アシスト自転車用バッテリーについては、以下のホームページでご確認ください。 一般社団法人JBRC(03-6403-5673) ホームページhttp://www.jbrc.com/ |
|
著しく悪臭を発生するもの |
|
|
危険性のあるもの |
プロパンガスボンベ |
|
卓上用カセットボンベ・エアゾール缶(中身の入っているもの) ※中身を使い切った場合は、「燃えないごみ」で出せます。中身の使い切り方法についてはこちら( 外部サイト(一般社団法人日本エアゾール協会)へリンク ) |
|
|
消火器(中身の入っているもの) |
|
|
感染性を有するもの |
医療系廃棄物 |
|
容積または重量が著しく大きいもの |
自動車 |
|
ボート、船 |
||
ピアノ |
|
|
タイヤホイール |
|
|
オートバイ、バイク |
|
|
電気三輪車・四輪車 |
|
|
耐火金庫 |
|
|
農機具(脱穀機等) |
|
|
風呂桶(木製を除く) |
||
温水器(電動、ソーラー式) |
||
冷凍庫(業務用の形態のもの) |
||
石油タンク(90リットル以上) |
||
サーフボード類(サーフィン、ウィンドサーフィン、ボディーボード) |
|
|
コンクリート、土、砂、石、レンガ、ブロック、瓦 |
|
|
エアコン(ユニット型、室外機込み)、テレビ受像機(ブラウン管式、液晶式、プラズマ式)、電気冷蔵庫(冷凍庫、ワイン庫、冷凍冷蔵庫含む)、電気洗濯機・衣類乾燥機(ガス式、電気式)、 |
|
|
デスクトップパソコン本体、ディスプレー(CRT、液晶含む)、ディスプレー一体型パソコン、ノートブックパソコン 購入時の標準付属品(キーボード、マウス、スピーカー、ケーブルなど)はパソコン本体やディスプレイと一緒に出すことができます |
||
その他 |
スプリング入りマットレス(ソファーベット含む) |
|
ボウリングのボール |
|
|
コンクリート製物干し台 |
|
|
産業廃棄物についてのお問い合わせ |
|
|
事業所等の一般廃棄物や資源物についてのお問い合わせ |
|
お問い合わせ