よくある質問 子育て

ここから本文です。

更新日:2023年11月28日

わくわくだより

令和3年度12月発行

わくわくだより~みんな笑顔で楽しい子育て(表面)

鎌倉市の公立保育園は「地域子育て支援」を保育園の役割のひとつとして、「わくわく広場」(出張保育)を年4回行っています。(6月大船地域、9月深沢地域、11月腰越地域、1月鎌倉地域) 昨年度は新型コロナウイルス感染対策のため中止しておりましたが、今年度は感染対策を行い、「わくわく広場」を再開しました。「わくわく広場」では保育士と一緒に親子あそびを楽しんでいます。また、他にも栄養士・看護師・保健師・保育コンシェルジュ・保育課職員が参加しており、育児相談も行っていますのでぜひご参加ください。「わくわくだより」を通じて、公立保育園では地域の子育てをサポートしながら、これからも子育ての輪を広げていきたいと思います。

令和3年度わくわく広場

第1回目

6月15日 大船子ども会館

10組の親子の参加があり、紙皿シアター、触れ合いあそび、バスタオルあそびなどを楽しみました。

今後の予定

2回目以降のわくわく広場は、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着き次第、開催する予定です。開催する際は、LINEやポスターでお知らせします。

各園広場

鎌倉市立保育園では、月に1、2回保育園のお友だちと一緒に遊ぶ「〇〇広場」、行事の開放、子育て情報の提供などを実施してきました。

令和3年度の行事の開放、講座などは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止していますが、各園では電話相談を随時行っています。

電話相談

電話受付時間 平日 午前9時~午後5時

由比ガ浜保育園(電話:61-0880)

  • おひさま広場

腰越保育園(電話:31-1808)

  • おしゃべり広場

深沢保育園(電話:48-0200)

  • ともだち広場

大船保育園(電話:44-6291)

  • スマイル広場

岡本保育園(電話:45-2212

  • なかよし広場

鎌倉市公式LINE

子育て情報を発信しています。LINE登録すると、わくわく広場の日程や、各園の広場の日程をお知らせします。ぜひ、お友達登録してくださいね!

LINE
アカウント名:鎌倉市
ID:kamakuracity

子育て中のお母さんお父さんに聞いた「保育士に聞いてみたい、興味のあることはなんですか?」(裏面)

声のかけかた、伝え方

何を言っても 「イヤイヤ~!」、何を言っても 知らんぷり~

そんな時!知っていると、ちょっと効果的な声のかけ方を、ご紹介します!

知らんぷり~に効果的!
「肯定的な言い方」にかえる (子どもにやってほしい行動を言う)
  • 車の多い道路で…
    「走らないで」→「歩こうね」
  • 食事のときに…
    「(椅子から)立たないで」→「座ってね」
  • 危ないところで…
    「登ったらダメ!」→「降りようね」
  • お店の中で…
    「勝手にあちこち行かない!」→「ママと手をつないでね。」
イヤイヤ泣きに効果的!
「共感の声かけ」にかえる (子どもの気持ちを言葉にする)

例えば【公園で遊んでいて、そろそろ帰りたいな…という場面】

母)もう帰るよ。遊ぶのはおしまいよ。

子)イヤイヤイヤー!帰らないー!

母)ダメ!もう帰る時間なの!(←ココ!「共感の声かけ」に変えてみましょう!)

子)やだー!!


子)イヤー!帰らないー!

母)もっと遊びたかったんだよね。(←この一言が大事!)

子)(ん?私の気持ちわかってくれてる…)

続けて次の楽しみを言ってみよう!

母)明日もまた公園来てあそぼうね!

母)帰ったら一緒に絵本読もうか!etc

気持ちよく帰れた時はすかさず褒めましょう

 

保育園の給食献立を立てている栄養士さんに聞いてみました

離乳食の献立を立てる上で大切にしている事と、おすすめレシピを教えてください。

ごっくん期(5~6か月頃) ほうれん草とにんじんのペースト

ほうれん草とにんじんのペースト

緑黄色野菜の葉先をこの時期から献立に入れています。柔らかくすれば、食べる事ができます。

【材料】(一皿分の分量)

  • ほうれんそう 14.7g
  • にんじん 3.4g
  • 水 6.4g
  • こんぶ(だし用) 0.1g
  • 片栗粉 0.1g

【作り方】

  1. ほうれんそうの葉先を柔らかく茹でる。
  2. 水にこんぶだし、にんじん、1を入れて、柔らかく煮る。(こんぶは沸騰前に取り出す)
  3. ポタージュ状にすりつぶす。
  4. 鍋に戻し、水溶き片栗粉を加え弱火で少し煮てとろみをつける。

(野菜はこの時期に食べることができるものを使用する)


もぐもぐ期(7~8か月頃) おかゆ

おかゆ

完了食になったときに白米をしっかり食べられるように、ごはんとおかずはなるべく混ぜません。主食(おかゆ、パンがゆ)・主菜・副菜・汁物を毎日献立に入れています。

【作り方】

ごはんからつくる場合

つくりやすい量:ごはん1/2カップ、水2カップ

  1. 鍋に分量のごはんと水を入れ、火にかけ、沸騰したら弱火にし、ふたをして約10分煮る。
  2. 火を止め、7~8分ほど蒸らす。

お米からつくるときの水加減

  • 5・6か月ごろ…10倍がゆ(米1:水4)
  • 7・8か月ごろ…7倍がゆ(米1:水3)
  • 9~11か月ごろ…5倍がゆ(米1:水2)
  • 12~18か月ごろ…軟飯(米1:水1)

かみかみ期(9~11か月頃) ベビーパンケーキ

ベビーパンケーキ

手づかみで食べやすい、大きさや形にしています。前歯でかじる練習もしやすいように工夫しています。

【材料】(一皿分の分量)

  • ホットケーキ粉16.0g
  • 調整豆乳 14.4g
  • 油 0.6g

【作り方】

  1. 材料をすべて混ぜます。
  2. フライパンに小さい円形に流し、弱火でしっかりと中まで火を通します。

(卵・牛乳を入れない場合は、油を少量生地に加えることで、生地が安定し、やわらかく仕上げることができます。)


ぱくぱく期(12~18か月頃) 筑前煮

筑前煮

離乳食の完了に向けて、いろいろな食材を使用しています。歯茎で咀しゃくしやすいように、柔らかく煮ています。ちくわやこんにゃくは、咀しゃくが難しいため、保育園では入れていません。

【材料】 (一皿分の分量)

  • 油 1.3g
  • 鶏もも肉 19.4g
  • にんじん 13.4g
  • ごぼう 14.4g
  • 水 13.0g
  • しょうゆ 1.9g
  • 砂糖 1.3g
  • みりん 0.7g
  • さやいんげん 5.3g

(注)小さじ1=しょうゆ6g、砂糖3g、みりん6g

【作り方】

  1. 鶏肉を細かく切る。
  2. にんじんは乱切りにする。
  3. ごぼうは乱切りにして下茹でする。
  4. さやいんげんを色よく茹でる。
  5. 油を熱し、1~4を炒めてから水を入れて煮る。
  6. 途中で調味料を加えてゆっくり煮る。
  7. 野菜に味が染みたら、さやいんげんを加えて火を止める。

「どうしたらいいのか…」「誰も相談する人がいないな…」「育児書には書いてないし…」もっと相談したい!聞いて欲しい!そんなときは…

  • 公立保育園では電話で育児相談を受け付けています。
    (注)9時~17時(祝休日除く)
  • 「わくわく広場」では、栄養士・保健師・保育コンシェルジュ・保育士に相談できます。「各園広場」でも保育士に相談ができます。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部保育課保育担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3892

メール:kodomo@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示