ここから本文です。
更新日:2017年7月4日
日本三古天神の一つに数えられ、学問の神様、菅原道真公をまつる。1104年(長治1)、雷雨と共に天神の天降り、神意を尊び里人がこの地に社殿を建てたと伝えられる。
鎌倉市二階堂74
0467-25-1772
志納
8時30分~16時30分
カッパ筆塚(清水崑絵、川端康成筆)。絵筆塚(現代漫画家のカッパの絵)。尾崎迷堂句碑。大イチョウ。本殿(国重文)
[春]シャガ,ツツジ[夏]アジサイ,イワタバコ[秋]ヒガンバナ,イチョウ黄葉[冬]スイセン,ウメ
初天神(筆供養/1月25日)、針供養(2月8日)、神幸祭(7月20日)、例祭(7月25日)、絵筆塚祭(10月)[公衆トイレあり]
関連リンク
JR鎌倉駅東口4番バス乗り場から大塔宮行きで「天神前」下車徒歩1分
お問い合わせ
Copyright(C) Kamakura City Web “Kamakura GreenNet”