ここから本文です。
更新日:2025年1月31日
三月三日の桃の節句に行われる「雛祭り」は、平安時代にまで起源がさかのぼるといわれています。江戸時代に入ってからは年中行事として定着しました。
鎌倉国宝館のコレクションは、江戸時代の享保年間より流行した享保雛や製作年の分かる古今雛、ミニチュア調度品など多様な作品を取り揃えています。
年に一度の本展で、可愛らしい雛人形の数々をご覧いただくとともに、それらを大切にしてきた人々にも思いを馳せていただければ幸いです。
会期
観覧料
(注)( )内は20名以上団体料金
(注)身体障がい者手帳の交付を受けた方と付き添い1名、鎌倉市に通学している小学生~大学院生及び市内在住の方は観覧料が無料となりますので、受付に身分証・手帳・学生証・カード等を提示してください。
開館時間
休館日
列品解説
(注)参加無料(要観覧料)。申込不要。
展覧会チラシ
出品リスト
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ