ここから本文です。

更新日:2025年1月31日

特別展 雛人形 ―目出度い 愛でたい ひなまつり―

hinaningyo

 三月三日の桃の節句に行われる「雛祭り」は、平安時代にまで起源がさかのぼるといわれています。江戸時代に入ってからは年中行事として定着しました。

 鎌倉国宝館のコレクションは、江戸時代の享保年間より流行した享保雛や製作年の分かる古今雛、ミニチュア調度品など多様な作品を取り揃えています。

 年に一度の本展で、可愛らしい雛人形の数々をご覧いただくとともに、それらを大切にしてきた人々にも思いを馳せていただければ幸いです。

 

会期

  • 2025年2月1日(土曜日)~3月16日(日曜日)

観覧料

  • 一般:500円(400円)
  • 小中学生:250円(150円)

(注)( )内は20名以上団体料金

(注)身体障がい者手帳の交付を受けた方と付き添い1名、鎌倉市に通学している小学生~大学院生及び市内在住の方は観覧料が無料となりますので、受付に身分証・手帳・学生証・カード等を提示してください。

開館時間

  • 9時~16時30分(入館は16時00分まで)

休館日

  • 2月24日を除く月曜日、2月25日(火曜日)

列品解説

  • 毎週水曜日10時30分~

 (注)参加無料(要観覧料)。申込不要。

展覧会チラシ

出品リスト

主な展示品

  • 享保雛(鎌倉国宝館・河内家旧蔵)
  • 古今雛(鎌倉国宝館・小西家旧蔵)
  • 五人囃子(手塚家蔵)
  • 雛段飾り(鎌倉国宝館・阿部家旧蔵)
  • 立雛(野村家蔵)ほか        総展示数 約50件

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉国宝館

鎌倉市雪ノ下2-1-1

電話番号:0467-22-0753

メール:kokuhoukan@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示