ホーム > 市政情報 > 広聴 > パブリックコメント > 意見公募手続(パブリックコメント)の実施状況一覧 > 鎌倉市社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)事後評価原案の意見募集の結果について

ここから本文です。

更新日:2022年12月2日

鎌倉市社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)事後評価原案の意見募集の結果について

鎌倉市社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)事後評価原案について、ご意見いただきありがとうございました。

いただきましたご意見の概要とそれに対する市の考え方について次のとおり公表します。

案の名称

鎌倉市社会資本総合整備計画(都市再生整備計画(大船駅周辺地区2期))事後評価原案

意見公募期間(意見募集は終了しました)

平成25年10月15日(火曜日)から平成25年11月13日(水曜日)まで

担当課

経営企画部経営企画課

案の策定に至った背景

社会資本総合整備計画(都市再生整備計画)は、地域の歴史・文化・自然環境等の特性を生かした個性あるまちづくりを実施し、都市の再生を効率的に推進することにより、地域住民の生活の質の向上と地域経済・社会の活性化を図ることを目的に実施する事業に対し、国(国土交通省)が事業費の最大4割を支援する補助金・交付金制度です。

事後評価とは、計画の最終年度に今までの事業の成果や効果を客観的に検証し、今後のまちづくり計画に活かしていくことが目的で、補助金等の支援を受ける市町村は、事後評価が義務付けられています。大船駅周辺地区(2期)については、平成25年度が計画の最終年度となっています。

案の趣旨・目的、その他の内容

事業の実施前の計画段階で目標となる数値指標を設定し、事業最終年度にその達成状況とその効果の要因等を確認しました。また、事業実施過程の検証など今後のまちづくり方策等を作成しました。そして、これらの内容をまとめた事後評価原案を公表し、さまざまな方からご意見を求めることにより、より良いまちづくりに向けての参考とさせていただきます。

政策等の案

(新しいウインドウが開きます。)

案の閲覧及び配布場所

  • 市役所2階経営企画課公共施設再編推進担当窓口にて閲覧、配布します。

関連資料

(新しいウインドウが開きます。)

意見の提出

  • 提出方法は以下の表のとおりです。
  • 任意の用紙及び電子メール本文部分に、意見内容を簡潔にまとめ、住所、氏名、年齢、電話番号を必ず明記してください
  • この募集により収集する個人情報については、「鎌倉市個人情報保護条例」の規定に基づき、適正に取扱い厳重に管理し、目的外には決して使用しません。

郵便

〒248-8686
鎌倉市御成町18番10号
鎌倉市経営企画部経営企画課あて

ファクシミリ

0467(23)8700

電子メール

その他実施機関が必要と認める方法

郵便、ファクシミリ、電子メールのほか、市役所2階経営企画課へ直接提出していただくことも可能です。
なお、電話や口頭によるご意見は、正式な意見公募としてはお受けできません。
参考意見として対応させていただきます。

 

鎌倉市意見公募手続(パブリックコメント)の実施状況一覧のページへ

まちづくり交付金のページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:まちづくり計画部市街地整備課市街地整備担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3836

メール:ur-ofuna@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示