ホーム > 新型コロナウイルスワクチン接種特設サイト > 令和5年春開始接種(5月~8月)について

ここから本文です。

更新日:2023年9月20日

令和5年春開始接種(5月~8月)について ※終了しました

令和5年度の接種スケジュールは、令和5年度の新型コロナウイルスワクチン接種について(概要)をご確認ください。

接種対象者 

初回接種(1.2回目)を完了し、以下のいずれかに該当する方が対象です。

  • 高齢者(65歳以上の方)
  • 基礎疾患を有する方(PDF:417KB)、その他重症化リスクが高いと医師が認める方(5歳~64歳)
  • 医療機関や高齢者施設、障害者施設等に従事する方

令和5年春接種(5/8から開始)の対象者でない方(12歳以上65歳未満の方)の次回のワクチン接種は令和5年9月以降になります。

初回接種(1・2回目接種)が完了してない方

まずは、従来ワクチン(新型コロナの従来株に対応した1価ワクチン)を接種してください。初回接種についてをご確認ください。
1・2回目では、オミクロン株対応2価ワクチンを接種することはできません。
2回目接種から3か月が経過した後に、オミクロン株対応2価ワクチンを追加接種することができます。

接種券について 

3・4・5回目の未使用の接種券をお持ちの方は、そのまま利用することができます。
前回接種から3か月経過した日から接種することが可能です。予約する際にはご注意ください。

高齢者の方(65歳以上の方)

春接種対象の方は、接種時期到来に合わせ順次発送しています。

接種券が届かない場合などは、お問い合わせください。

基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方

対象者の範囲は「基礎疾患を有する方の範囲」をご確認ください。

基礎疾患を有る方の範囲(PDF:417KB)

市で把握している次の対象の方には発送しました。

  • 身体障害者手帳
    心臓機能・じん臓機能・呼吸器機能障害、ぼうこう又は直腸機能障害、小腸機能障害、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害、肝臓機能障害のうち、いずれかをお持ちの方
  • 療育手帳をお持ちの方
  • 精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方
  • 基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと医師が認める方で、5回目接種が済んだ方(18歳~59歳の方)

 

対象の方で接種券が届かない場合は、次のいずれかから申請をお願いします。

医療機関や高齢者施設、障害者施設等に従事する方

市で把握している次の対象の方には発送しました。

  • 医療機関や高齢者施設、障害者施設等に従事する方で、5回目接種が済んでいる方(18歳~59歳の方)

対象の方で接種券が届かない場合は、次のいずれかから申請をお願いします。

使用するワクチン 

12歳以上

ファイザー社製もしくはモデルナ社製のオミクロン株対応ワクチン、武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)の3種類を使用予定です。いずれかを選択していただけます。

  • ファイザー社製 12歳以上 オミクロン株対応2価ワクチン(BA.1またはBA.4-5)
  • モデルナ社製 12歳以上 オミクロン株対応2価ワクチン(BA.4-5)
  • 武田社(ノババックス)の従来ワクチン(1価)

(注)接種会場によって使用するワクチンが異なります。

5~11歳

  • ファイザー社製 5~11歳用 オミクロン株対応ワクチン(BA.4-5)
    ※12歳以上のワクチンと比べて、有効成分が1/3の量になっています。

厚生労働省からのワクチンについての説明書は新型コロナワクチン説明書をご覧ください。

接種体制 

  • 市内医療機関(個別接種)
  • 集団接種会場(一部日程で開設)

接種可能な市内医療機関や集団接種会場の詳細については実施会場一覧からご確認ください。
接種実施会場によって、予約方法や実施日時等について一部異なる部分があります。

訪問診療を受けている方

現在訪問診療を受けていて、集団接種会場へお越しいただくことが難しい在宅療養者の方は、医師の訪問時にワクチンを接種できる場合があります。在宅での接種を希望される場合は、担当の訪問医にご相談ください。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部 担当者名:新型コロナウイルスワクチン接種担当

鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
0120-238-771

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示