ホーム > よくある質問 > 税金  固定資産の評価 > 土地の評価額は下がっているのに、税額が前年より高くなったのはなぜですか?

ここから本文です。

更新日:2023年3月28日

よくある質問

よくある質問質問

土地の評価額は下がっているのに、税額が前年より高くなったのはなぜですか?

よくある質問回答

平成6年度の評価替えから、全国の評価額の均衡化・適正化を図るため、固定資産税における宅地の評価水準を地価公示価格等の7割を目途とすることになり、鎌倉市では評価額が従来の3~4倍に上昇しました。しかし、納税者の皆さんの負担が急増しないよう、課税標準額はなだらかに上昇するよう負担調整措置がとられました。具体的には、負担水準(評価額に対する課税標準額の割合)の高い土地の税負担は引き下げや据え置きがなされる一方、負担水準の低い土地の税負担はなだらかに引き上げられています。現在もこの調整措置が継続されています。

評価額が前年度と比較して下落している、または変更のない土地においても、税額が上昇する場合があるのはこの負担調整措置によるものです。

詳しい計算式等は、宅地の税負担の調整措置について(負担調整措置)をご覧ください。

課税標準額とは、税率をかけて固定資産税額を算出する基になる金額です。通常、課税標準額と評価額は同額となります。しかし、住宅用地の課税標準の特例措置等が適用される場合や、土地について税負担の調整措置が適用される場合は、課税標準額は評価額よりも低くなります。

 

お問い合わせ

所属課室:総務部資産税課

電話番号:0467-61-3934

メール:sisanzei@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示