ここから本文です。

更新日:2023年12月12日

令和6年度(2024年度)4月利用開始 鎌倉市子どもの家入所手続きについて

鎌倉市子どもの家は指定管理者による管理・運営を行っており、入所に関することなどは各子どもの家で行っています。入所手続きなどは、各子どもの家により異なりますので、ご利用される方は各子どもの家にお問い合わせください。

本ホームページでは全施設共通の内容のみ掲載しておりますので予めお含みおきください。

  • よくあるご質問(クリックするとページ下部のよくあるご質問へ移動します。)

0.「子どもの家」とは

「子どもの家」は、就労などの理由により、保護者が昼間家庭にいない小学生に、放課後の適切な遊びや生活の場を提供し、家庭的な支援を行う施設です。

1.子どもの家の利用について

(1)利用資格(次の全てに該当する方が対象です。) 

  • お子様、保護者とも鎌倉市に住所を有していること。
  • お子様が小学校に就学していること。
  • 就労などの理由により保護者が昼間家庭にいないこと(居宅内労働は対象)。

 就労以外の理由としては産前・産後休暇中を含みますが、育児休業中は含みません。

(2)利用時間

  • 学校開校日
    …放課後~午後6時(午後7時まで延長利用可)
  • 学校休校日(月~金曜日)
    …午前8時~午後6時(早朝利用可、午後7時まで延長利用可)
  • 学校休校日(土曜日)
    …午前8時30分~午後5時30分(早朝利用可、夕方延長利用不可)

 *延長利用については、「4 延長利用(夕方)の申請について」を参照してください。
 *学校休校日とは、夏休み等の長期休み・運動会の代休日などです。
 *インフルエンザ等による学級閉鎖、悪天候による学校閉鎖、地震災害時等の際には、閉所時間を変更することがあります。
  また、お子様の帰り道の安全確保のため、保護者にお迎えのお願いや、早めの帰宅を促す場合があります。
 *子どもの家の来所中は、自由な外出はできません。
 習い事や通院等やむを得ない事情がある場合は、「一時外出届」を提出のうえ、保護者の責任のもとで外出していただきます。

(3)休所日 日曜・祝日、年末年始(12月29~1月3日)

(4)利用料金

延長・早朝利用料は延長・早朝利用者のみ発生

利用料

 …月額7,000円(同一世帯で複数名入所の場合は2人目以降半額)

延長・早朝利用料

 …それぞれ100円/回(同一世帯で複数名入所の場合は2人目以降半額)

  • 利用料は、令和7年度は月額7,500円となります。
  • 上記以外におやつ代等の費用がかかる場合もあります。各子どもの家ごとに異なります。

月途中の入所日(退所日)

なお、月の途中に入所(退所)や延長・早朝利用開始(中止)があった場合、一部減額されます。
(ただし、入所と退所、延長・早朝利用開始と中止が同じ月内にある場合は、10日ごとに料金が変わります。)

入所日(退所日)
  • 1~10日の間
    …7,000円(2,330円)
  • 11~20日の間
    …4,660円(4,660円)
  • 21~月末までの間
    …2,330円(7,000円)

 *上記括弧内は退所の場合の利用料金になります。

2.入所申請手続き

(1)申請受付期間

利用開始希望日

次の表の申請受付期間内に『子どもの家入所申請書』及び必要書類を提出してください。

 ・4月利用開始希望者(PDF:123KB)
       …一次申請受付分(令和5年11月1日~15日に申請した方)の結果は、令和6年(2024年)1月下旬頃に郵送にて通知いたします。
   一次申請受付状況(PDF:49KB)(クリックすると学校別及び学年別の申請者数を確認することができます。)
   また、子どもの家入所説明会を令和6年(2024年)3月2日(土曜日)午後2時~4時に予定していますが、
   変更される可能性がありますので、詳細は指定管理者からの通知をご確認ください。

 ・5月以降利用開始希望者 ※各子どもの家にお問い合わせください。

 (2)入所申請に必要な書類について

鎌倉市子どもの家は指定管理者による管理・運営を行っています。入所申請書類等については、指定管理者のホームページをご確認ください。

子どもの家入所申請書

必要に応じて療育手帳や障害者手帳の写し、医師の診断書を添付してください。

就労等証明書

就労証明書または保護者の疾病等、就労以外の理由での入所の必要性を証明する書類を提出してください。

受付期間内に就労等証明書の提出が困難な場合は、『就労等証明書提出遅延届』を代わりに提出し、後日就労等証明書をご提出ください。

児童健康調査票

アレルギー等により入所前に聞き取りを希望される場合は、聞き取り欄にチェックを入れてください。
なお、希望されない場合でも、青少年課から聞き取りをお願いする場合があります。

子どもの家利用質問票

(3)提出先

各子どもの家へ直接ご提出ください。
なお、指定管理者によっては提出方法が異なる場合がございます。詳細は各施設の入所案内書類をご確認ください。

(4)申請を取り下げたい場合

 申請を取り下げたい場合は、辞退届をご提出ください。

3 早朝利用の申請について

学校休校日に限り、午前7時15分から受け入れが可能となります。

(1)早朝利用の開始

 早朝利用開始日の二週間以上前の平日までに、『子どもの家延長利用申請書』を提出してください。
 利用開始日をさかのぼって提出することはできません。

(2)早朝利用の中止

 利用期間の終期より前に早朝利用中止する場合は、中止日の一週間前までに『子どもの家延長利用中止届』の提出が必要です。

 4 延長利用(夕方)の申請について

子どもの家開設日の平日(月~金曜日)のみ、利用時間を午後7時まで延長して利用できます。
なお、利用される場合は、保護者(または保護者に代わる方)のお迎えが必要となります。
事前申請なしでご利用いただけますので、申請書類の提出は不要です。

5 利用料の減免について

世帯の状況に応じて、利用料の減免が受けられる場合があります。
入所承認通知書が到着後、『子どもの家利用料減免申請書』に必要書類を添えて、各子どもの家へ提出してください。

添付書類

提出書類は全て写し(コピー)でも可能です。

生活保護世帯

  …保護受給証明書
  *証明書は4~6月、7~3月分の2枚必要です。

市民税非課税世帯

 …世帯全員の市民税非課税証明書

就学援助受給世帯

 …就学援助交付決定通知書
 *事前に学務課で就学援助の申請書が必要です。

災害(震災、風水害、火災等)を受けた世帯

 …り災証明書

就学援助受給世帯として減免申請する場合

(1)就学援助費交付決定を受けていても、減免の申請を行わなければ子どもの家の利用料は減免されません。

(2)就学援助費が不交付の場合は、子どもの家利用料の減免はできません。

6 子どもの家での事故等への対応について

子どもの家では、事故等で大事に至らないよう見守りをしています。
しかし、子どもの家の利用中や、来所または帰宅途中にお子様がけがをして病院へ行った場合は、
見舞金支給の対象となる場合がありますので、子どもの家の支援員にその旨を連絡してください。

7 その他の手続きについて

(1) 引っ越し等の理由で「子どもの家入所申請書」の内容が変更となった場合

「子どもの家入所児童住所等変更届」を提出してください。

住所変更の場合は、「自宅から学校、子どもの家までの経路が分かる地図」もあわせてご提出ください。

就労状況変更の場合、必ず『就労等証明書』(または『就労等証明書提出遅延届』)を添付してご提出ください。

(2) 子どもの家の退所手続きについて

入所後、申請された入所希望期間の末日より前に退所される場合は、「子どもの家退所届」の提出が必要です。退所日の一週間前までに子どもの家へ提出してください。

入所希望期間の終期まで利用される場合は、提出の必要はありません。ただし、『子どもの家退所届』の提出がない場合、施設利用の有無にかかわらず、利用料が発生します。

退所日をさかのぼって提出することはできません。

9 指定管理者制度とは

指定管理者制度とは、市の公の施設の管理運営を、経営ノウハウを有する民間事業者に任せることで安定した運営を図るとともに、利用者の様々なニーズに効果的かつ効率的に対応し、サービスの向上とコスト削減が期待できる制度です。

民営化とは違い、市には施設の設置者としての責任があり、地方自治法では、指定管理者は、毎年度終了後に市に対して施設の利用状況や収支状況などについて報告することが義務付けられています。

鎌倉市子どもの家条例に基づいて運営をするため、基本的にはそれまでの子どもの家と同様の運営であることに加え、指定管理では開所時間の拡大やおやつ、補食の提供などが可能となっています。

スタッフの入れ替わりなども考えられますが、指定管理者制度をスムーズに導入するため、合同保育を実施してます。

また、指定管理が始まると、施設の管理・運営が指定管理者になるので、入所等の申請や料金の支払いなどは指定管理者が対応することになります。

10 「放課後かまくらっ子」(放課後子ども総合プラン)について

「放課後こども総合プラン」は、鎌倉市では平成30年度(2018年度)から順次「放課後かまくらっ子」を開始し、令和2年度(2020年度)から市内全小学校区で実施しています。

「放課後子ども総合プラン」は、すべての児童が放課後等を安全・安心に過ごすことができ、多様な体験等ができる事業として、国から積極的に推進するよう示されたものです。

本市では、「放課後子ども総合プラン」として、「放課後子どもひろば(アフタースクール事業)」と「子どもの家(学童保育事業)」を実施し、この2つの事業の総称が「放課後かまくらっ子」となります。

 11 よくあるご質問

保護者の方より、よくいただくご質問を掲載しております。ぜひご活用ください。

12 鎌倉市子どもの家一覧

 

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:こどもみらい部青少年課青少年担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3886

メール:k-ssn@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示