ここから本文です。

次回の展覧会

 特別展「国府津山 宝金剛寺 ―密教美術の宝庫―

 小田原市国府津に所在する宝金剛寺は、弘法大師空海の十大弟子の一人である杲隣によって平安時代9世紀に創建されたと伝えられる、真言宗の寺院です。もとは地青寺と号しましたが、室町時代になって宝金剛寺と改めています。国府津護摩堂とも呼ばれ、寺勢盛んでした。江戸時代には末寺31箇寺を有する中本寺となり、僧侶育成にあたる学問所でもありました。古代の作例をふくむ仏像、中世の多彩な仏画などの寺宝は当寺の長く深い歴史を物語っています。

 

  • 会 期   令和5年10月21日(土曜日)~12月3日(日曜日)
  • 観覧料   一般:700円(600円) 小・中学生:300円(200円) ※( )内は20名以上団体料金
  • 開館時間  9:00~16:30(入館は16:00まで) 
  • 休館日   月曜日
  • 主催者   鎌倉国宝館(鎌倉市教育委員会)

hokongoji01

hokongoji02

学芸員による展示解説

 

  • 毎週水曜日10:30より展示解説を行います。(変更の可能性あり)
  • 参加無料(要観覧料)、予約不要です。開始時間に館内にてお待ちください。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学芸員はマスク着用のうえ解説を行います。また、参加される方は、学芸員や他の参加者と1メートル以上の距離を開けるようご協力をお願いいたします。

出品リスト

特別展「国府津山 宝金剛寺 ー密教美術の宝庫ー」出品リスト(準備中)

平常展示「鎌倉の仏像」出品リスト(準備中)

令和5年度(2023年度)の展示予定表はこちら(PDF:406KB)

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。

鎌倉市ホームページについて

お問い合わせ

所属課室:教育文化財部生涯学習課鎌倉国宝館

鎌倉市雪ノ下2-1-1

電話番号:0467-22-0753

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示