ホーム > 教育・文化・スポーツ > 平和 > 鎌倉市の平和事業 > 鎌倉平和推進実行委員会 > 鎌倉平和推進実行委員会の事業実績(平成23年度)
ページ番号:8948
更新日:2023年2月1日
ここから本文です。
事業名 | 開催日時・場所・内容 | ||
憲法記念日のつどい(PDF:286KB) | 5月3日(火・祝)午後1時30分開演 鎌倉生涯学習センター | ||
映画上映と講演 | |||
映画「陸に上った軍艦」上映(新藤兼人原作・脚本・証言) | |||
平形則安さん(制作プロデューサー)の講演 | |||
出前講話「平和」 | 7月4日(月曜日)~2月28日(火曜日)市内小中学校10校 | ||
「広島被爆体験」「長崎被爆体験」「沖縄戦体験」「横浜空襲体験」「東日本大震災」「JICA」等戦争体験、国際協力、世界の現状等についての話 | |||
平和を考えるパネル展(PDF:428KB) | 7月27日(水曜日)~8月2日(月曜日) 鎌倉駅地下道ギャラリー50 | ||
市と鎌倉平和推進実行委員会が協働で過去10数年間に渡り、開催してきたイベントや出前講話等をパネルで紹介した | |||
平和のつどい(PDF:771KB) | 1月22日(日曜日)午後2時開演 鎌倉生涯学習センター | ||
詩の礫(しのつぶて) in 鎌倉 | |||
和合亮一さん(詩人)と谷川賢作さん(作曲家・ピアニスト)をお迎えし、詩の朗読、演奏、トーク、そして東日本大震災時のスライド上映を通し、言葉と音楽で、「平和」や「いのち」の大切さを考えるイベントです。本イベントの入場料による売り上げは、全額「鎌倉市東日本大震災被災者救援募金」へ寄附させていただきます。 |
事業名 | 開催日時・場所・内容 | ||
女優たちによる朗読夏の雲は忘れないヒロシマ・ナガサキ一九四五年 | 7月5日(火曜日)午後6時30分開演鎌倉芸術館小ホール | ||
女優や地元小中学生が、広島・長崎の被爆体験をした人たちの手記や詩を朗読 | |||
(「夏の雲は忘れない公演実行委員会」と共催) |
|||
第1回鎌倉・藤沢・茅ケ崎市平和推進実行委員会合同会議 | 5月6日(金曜日)午後1時30分開始 藤沢市市民活動推進センター | ||
今年度については、まずお互いに他市のイベントに参加して、学んでいくことになった | |||
第2回鎌倉・藤沢・茅ケ崎市平和推進実行委員会合同会議 | 9月15日(木曜日)午後6時30分開始 茅ケ崎市女性センター | ||
各市で実施している平和事業の内容説明と質疑応答を行った | |||
平和の鐘を鳴らそう!2011 | 11月26日(土曜日)午前11時30分開始 鎌倉生涯学習センター玄関前 | ||
本市の「平和都市宣言」や「わたしの平和宣言」(ノーベル平和賞受賞者が起草したManifesto2000)の朗読、トーンチャイムの演奏、平和に関するスピーチなどを実施 | |||
(鎌倉ユネスコ協会と共催) |