ホーム > 教育・文化・スポーツ > 国際 > 身近な国際交流
ここから本文です。
更新日:2021年4月2日
市民の皆さんが行うホームステイや文化交流等の国際交流の際、外国人の方に日本や鎌倉の伝統文化を体験していただきたい場合、登録されたボランティアの方々をご紹介します。必要に応じて通訳のボランティアも併せて紹介します。
平成24年5月14日現在、17種類(茶道・華道・書道・日本舞踊・着付など)のボランティアの方が登録されています。
紹介する費用は無料ですが、材料費・交通費等の実費は、ボランティアを要請する市民の方にご負担していただきます。
外国人の方と交流がある際には、ご活用ください。
市民の皆さんがスポーツや文化活動、留学やホームステイなどを通じて海外の人たちと交流をする際、友好の証として交換するバッジ、バナー(小旗)をさしあげます。
バッジには、子供用の大きなもの(直径5.6cm)と大人用(直径2cm)があり、国際親善をイメージしてデザインされています。
バナーは、源頼朝の自筆と伝えられる「鎌倉」の文字をあしらい、鎌倉から世界に向けて文化の波が広がる様をイメージしたものになっています。
原則として、バッジは1人5個まで、バナーは訪問先または受入先1カ所につき1枚を差し上げます。
お問い合わせ