消防用設備等着工届書
消防法施行令別表1(外部サイトへリンク)に掲げる防火対象物に係る消防法施行令第7条(外部サイトへリンク)に規定する消防用設備等のうち、漏電火災警報器・非常ベル・自動式サイレン・放送設備・誘導灯の工事に着手するときに届け出るための書類です。
対象者・資格など
上記の工事を行う施行者。
書式データ
消防用設備等着工届書
1~2枚目は記入例です。
3~4枚目を印刷してお使いください。
概要表
- 非常ベル・自動式サイレンの着工届書を提出するとき
非常警報設備(非常ベル・自動式サイレン)の概要表(PDF:156KB)
- 放送設備の着工届書を提出するとき
非常警報設備(放送設備)の概要表(PDF:158KB)
- 漏電火災警報器の着工届書と提出するとき
非常警報設備(漏電火災警報器)の概要表(PDF:149KB)
- 誘導灯の着工届書を提出するとき
非常警報設備(誘導灯)の概要表(PDF:149KB)
1枚目は記入例です。2枚目を印刷してお使いください。
電源系統図
1枚目は記入例です。2枚目を印刷してお使いください。
注意事項
- 工事着手日の5日前までに提出してください。
- 消防用設備等着工届書及び添付書類は届出設備ごとに2部ずつ提出してください。
記入上の注意
添付書類
- 防火対象物・製造所等の概要(上記書式データ「消防用設備等着工届書」の2ページ目にあります。)
- それぞれの設備の概要表(上記書式データにあります。)
- 電源系統図(上記書式データにあります。)
- 建物配置図
- 配線図
- 機器の仕様書(非常ベル・自動式サイレン、放送設備の場合)
申請方法
提出先
消防本部予防課予防担当(大船消防署内)
- 電話:0467-44-0963(直通)
- 受付時間:8時30~17時00分(土曜、日曜、休日を除く)
- 各消防署・出張所の連絡先や所在地などは、ホームページの「組織案内」のページをご覧ください。
|戻る|