就学援助制度について
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、問合せは電話で、申請はe-KANAGAWAでの電子申請又は郵送でお願いします。 |
新入学児童生徒学用品費の小学校入学前支給について
令和4年度の受付は終了しました
就学援助制度とは
- 鎌倉市立の小・中学校に就学中のお子さんがおり、経済的な理由で就学にお困りの方に、学用品費、給食費、修学旅行費など学校でかかる費用の一部を援助します。
- 認定に際しては、所得の制限があります。
申請期間
令和5年2月16日~令和6年2月29日
(令和4年度分は、令和5年2月28日まで)
申請方法
e-KANAGAWAでの電子申請又は郵送でお願いします
新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、e-KANAGAWAでの電子申請又は郵送で受付けています。
申請に必要な書類等(令和5年度分)
令和5年(2023年)5月31日までの申請の場合
- e-KANAGAWAでの電子申請又は就学援助費交付申請書に必要事項を記入して、学務課に提出してください。
令和5年(2023年)1月1日に鎌倉市に住民登録がない方は1~3のいずれかの書類の添付が必要です。
- 前年分の給与所得の源泉徴収票(写し可)
- 前年分の確定申告書の控えの写し(第1表及び第2表の両方が必要です)
- 市県民税の申告書の控えの写し
令和5年(2023年)6月1日以降に申請の場合
(令和6年(2024年)2月29日締切)
- 就学援助費交付申請書に必要事項を記入して、学務課に提出してください。認定された場合、学務課が申請書を受理した日の属する月の初日からの支援になります。
- 令和5年(2023年)1月1日に鎌倉市に住民登録がない方は、住民登録があった市区町村で発行する所得証明書(申請時に同一世帯で収入のある方全員の証明書の写し)を添付してください。なお、所得証明書の請求方法につきましては、発行元の市区町村にお問合せをお願いします。
詳しくは「鎌倉市就学援助申請の受付について」のページを御覧ください。
申請書を郵送する際は、84円切手を貼って宛先に申請者住所を記入した返信用封筒(長型3号や4号等、定形郵便で郵送することができる大きさ)を同封してください。
宛先
〒248-0012
鎌倉市御成町12-18 鎌倉水道営業所庁舎2階
鎌倉市教育委員会教育文化財部学務課学務担当
申請時のお願い
- 電子申請・郵送ともに家賃等の確認書類の添付等の有無を確認してください。
- 郵送の場合は、宛先に申請者住所を記入し、84円切手を貼った返信用封筒(長型3号や4号等、定型郵便で郵送することができる大きさ)を同封してください。
- 郵送での申請は、料金不足の場合は受付できませんのでご注意ください。
- 申請書の記入に際しては、鉛筆や消えるボールペンは使用しないでください。
申請書
支給方法
令和4年度分の申請受付は、令和5年(2023年)2月28日必着分までです。