ページ番号:22336
更新日:2023年12月13日
ここから本文です。
平成27年度職員提案について、平成28年1月6日~29日まで募集したところ、自由提案15件、実績提案1件、合計16件の提案が寄せられ、最終審査の結果、次のとおり等級が決定しました。
町内会や子ども会で行うお祭りなどで、リユース食器の活用や、マイ皿・マイ箸・マイカップなどの使用を促進したり、生ごみ処理機の普及啓発活動などのごみの減量に寄与したイベントを行った場合、お祭りやイベントなどで発生したごみは無料で回収する。
職員採用活動について、鎌倉市以外の場所での説明会の開催など、新たな切り口で実施する。
ホームページ内で提供されているAEDマップやハザードマップなど、現在提供している地図情報を一元化し、ホームページの一か所にアクセスすれば全ての地図情報を得られるようにする。
名刺のデザインを市役所内で統一し、裏面は市のプロモーションなどに活用する。
職員採用活動の段階で、「組織の目指すビジョン」「組織に求められる人材」「他市との差別化」を示し、優秀な人材の確保や採用後のミスマッチを無くすことを目指す。
職員採用活動の一端としてインターンシップを積極的に行うと共に、インターン生には政策立案の課題を与え、人材確保と政策に対する新たな視点の獲得を目指す。
来庁者や職員のストレス軽減などのため、本庁舎内でBGMを流す。
職員が研修などに参加しやすいようにするため、復命書作成などのルールを見直し、研修者の負担を軽減すると共に、課長などのマネジメント評価に職員の研修派遣の実績や業務取組体制の工夫についての評価を取り入れる。
職員提案制度について、提案を出しやすいように、改善や取組のアイデア募集などの形をとる。
カウンターの正面にある古い書庫の引き出しの前面に、カラープリンターで印刷した写真を貼り、見栄えを良くした。
所属課室:共生共創部行政マネジメント課行政マネジメント担当
鎌倉市御成町18-10本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000