ホーム > 市政情報 > 行財政改革 > 行革プラン > 鎌倉行政経営戦略プラン(平成18年度~平成22年度) > 鎌倉行政経営戦略プランによる財政効果額
ページ番号:3031
更新日:2022年12月16日
ここから本文です。
鎌倉市では平成18年度から22年度までの5年間を計画期間とした「鎌倉行政経営戦略プラン」により行財政改革を進めています。
このプランでは限られた経営資源をより効果的・効率的に活用し、最大の効果を上げるために、経営の視点を重視し、3つの基本方針のもと16の実施項目を設け、アクションプログラムとして102項目の具体的な取り組みを進めています。
平成20年度の財政効果額として、12億1,635万6千円の成果がありました。
その内訳は、次のとおりです。(詳細については平成20年度実績報告書(PDF:7,352KB)をご覧ください。)
通し番号 |
具体的取組項目 |
効果額 |
No.38 |
史跡維持管理業務の市民、NPO及び市民団体等の積極的な活用 |
6,000千円 |
No.44 |
胃がん集団検診事業一本化とフォローアップ |
1,195千円 |
No.50 | 文化事業の見直し(受益者負担とアウトソーシング) |
2,206千円 |
No.52 | 指定管理者制度・PPPの導入拡大 |
143,683千円 |
No.71 |
第2次収入確保対策プロジェクトの検討・実施 (シルバー人材センター市民駐車場使用料) |
5,128千円 |
No.73 |
下水道使用料の適正化 |
390,000千円 |
No.75 | スポーツ施設の駐車場の有料化 |
3,821千円 |
No.76 | 青少年会館の一般利用者に対する利用料徴収 |
986千円 |
No.80 |
廃棄物処理手数料の適正化 |
16,168千円 |
No.81 |
市税徴収率の向上 |
196,650千円 |
No.83 |
職員給与の見直し |
102,698千円 |
No.90 |
職員数適正化計画の推進 |
344,671千円 |
No.101 | 給与人事管理システムの更新 |
3,150千円 |
通し番号は、102のアクションプログラムの通し番号
平成19年度の財政効果額として、9億7,714万9千円の成果がありました。
その内訳は、次のとおりです。(詳細については、平成19年度実績報告書をご覧ください。)
通し番号 |
具体的取組項目 |
効果額 |
No.38 |
史跡維持管理業務の市民、NPO及び市民団体等の積極的な活用 |
5,500千円 |
No.52 |
指定管理者制度・PPPの導入拡大 |
140,885千円 |
No.71 |
第2次収入確保対策プロジェクトの検討・実施 (シルバー人材センター市民駐車場使用料) |
5,419千円 |
No.73 |
下水道使用料の適正化 |
390,000千円 |
No.80 |
廃棄物処理手数料の適正化 |
5,896千円 |
No.81 |
市税徴収率の向上 |
176,340千円 |
No.83 |
職員給与の見直し |
96,887千円 |
No.90 |
職員数適正化計画の推進 |
156,222千円 |
通し番号は、102のアクションプログラムの通し番号
平成18年度の財政効果額として、7億3,487万5千円の成果がありました。
その内訳は、次のとおりです。(詳細については、平成18年度実績報告書(PDF:1,876KB)をご覧ください。)
通し番号 |
具体的取組項目 |
効果額 |
No.38 |
史跡維持管理業務の市民、NPO及び市民団体等の積極的な活用 |
6,000千円 |
No.44 |
胃がん集団検診事業一本化とフォローアップ |
1,195千円 |
No.52 |
指定管理者制度・PPPの導入拡大 |
140,675千円 |
No.80 |
廃棄物処理手数料の適正化 |
4,880千円 |
No.81 |
市税徴収率の向上 |
198,500千円 |
No.83 |
職員給与の見直し |
74,889千円 |
No.90 |
職員数適正化計画の推進 |
308,736千円 |
通し番号は、102のアクションプログラムの通し番号
所属課室:共生共創部行政マネジメント課行政マネジメント担当
鎌倉市御成町18-10本庁舎2階
電話番号:0467-23-3000