ホーム > 市政情報 > 広聴 > パブリックコメント > 意見公募手続(パブリックコメント)の実施状況一覧 > 「(仮称)鎌倉市観光等マナーの向上に関する条例」素案への意見募集結果について
ページ番号:25480
更新日:2025年3月7日
ここから本文です。
「(仮称)鎌倉市観光等マナーの向上に関する条例」素案に対する意見公募を実施したところ、貴重なご意見を多数御寄せいただきました。
意見公募の結果及びご意見に対する市の考え方は、次のとおりです。
多数のご意見誠にありがとうございました。
いただいたご意見を踏まえた条例案につきましては、平成31年2月の市議会定例会での提案を予定しています。
鎌倉市では、「トレイルラン規制の条例化についての陳情」※が平成26年2月定例会で採択されたことに伴い、ハイキング愛好団体、トレイルラン愛好団体と協議、意見交換を踏まえ、ハイキングコースにおける「禁止」や「規制」を前提とした条例案を検討してきました。しかしながら、「禁止」や「規制」を行う条例を制定しても、そのエリアが広範囲にわたるため監視が困難であることから条例の実効性を担保することが出来ないため、「禁止」や「規制」を目的とした条例の制定は妥当ではないと判断しました。
その一方で、街中では混雑時の食べ歩きや自動車が往来する道路上での撮影行為など、ハイキングコース以外でも様々な場面でマナーの呼びかけが必要となってきている状況です。
こうした状況を踏まえ、特定の場所を対象とするのではなく、「行為」に着目した、ハイキングコースを含む市内全域の観光施策に適用するマナー遵守を促す条例を制定しようとするものです。
この条例素案について、皆様のご意見をお待ちしております。
※本市のハイキングコースにおけるトレイルランニング愛好家の増加に伴い、ハイカーが接触による滑落、転倒事故等の危険にさらされているとして、ハイキングコースにおける走行の全面禁止、ランナー専用道の新設などを求めたもので、平成26年2月定例会で採択されました。
平成30年12月10日(月)~平成31年1月10日(木) 必着
③閲覧場所
鎌倉市役所ロビー、鎌倉市役所観光課、鎌倉生涯学習センター(平成30年12月27日まで。詳細はこちら)、
鎌倉市中央図書館、鎌倉市深沢図書館、鎌倉市大船図書館、鎌倉市腰越図書館、鎌倉市玉縄図書館
意見書をご利用の上、①~③のいずれかの方法でご提出ください。
意見書(ワード:44KB)意見書(PDF:142KB)
①持参、郵送 …〒248-8686 鎌倉市御成町18-10 鎌倉市観光課
②FAX … 0467-23-7505(あて名を観光課としてください)
③Eメール … kankou@city.kamakura.kanagawa.jp
意見書によらず、自由書式にて提出される場合は、必ず住所、氏名、電話番号を記入してください。
電話や窓口での口頭によるご意見はご遠慮ください。(必ず書面にてお願いします。)
いただいたご意見とそれに対する鎌倉市の考えは、取り纏め次第、市ホームページで公表します。
個別の回答はいたしませんのでご了承ください。
所属課室:市民防災部観光課観光担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階
電話番号:0467-61-3884
ファクス番号:0467-23-7505