ホーム > 市政情報 > 施策・計画 > SDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けた取組 > 欧州連合都市間協力プロジェクト
ここから本文です。
更新日:2021年12月1日
欧州連合都市間協力(INTERNATIONAL URBAN COOPERATION=IUC)は2017年に開始されたプログラムで、世界の様々な地域にある都市が、共通の課題解決に向けて連携し、対応策を供しあうことを目指しているものです。プロジェクトの1つが「持続可能な都市開発に関する都市間協力」で、このプロジェクトでは、持続可能な都市開発という課題を抱えた都市が世界各地から選ばれ、欧州連合(EU)の都市とペアを組み、問題解決や市場開発のために行う活動やパイロットプロジェクトの概要をまとめたローカルアクションプランを作成することとしています。
鎌倉市は2018年からプロジェクトに参加し、スウェーデン王国ウメオ市とペアを組み、「スマートシティ」、「社会的包摂」、「SDGs」をテーマに、職員の相互訪問やローカルアクションプランの作成を進めています。
ウメオ市とマッチングされた際の記者発表資料はこちらになります。
ウメオ市はスウェーデン北部のヴェステルボッテン県にある都市で、スウェーデン北部の最も大きな都市です。
大きな都市と言っても、人口は12万人ほどですが、世界的に有名なウメオ大学をはじめ、若者が多く集まる都市で、過去50年間に人口が倍増しており、人口希薄な地域であるにも関わらず、ヨーロッパでもっとも人口が増大している都市です。ウメオ市が定めた7つの戦略的長期目標の1つが、社会、環境経済のすべての面で持続可能性を実現しつつ、2050年に人口20万人を達成することで、持続可能な発展はチャレンジでもあり、チャンスでもあると捉えているとても野心的な都市です。
2014年には欧州文化首都に選ばれ、世界的にも珍しいエレキギターの博物館や彫刻公園があります。また、街の中心を流れるウメ川をはじめ、周辺は多くの湖と針葉樹林に囲まれた自然豊かな環境です。
ウメ川の様子(2018年10月訪問時撮影)
2018年10月に鎌倉市職員がウメオ市を訪問するスタディツアーを実施しました。
2018年10月22日(月曜日) |
|
2018年10月23日(火曜日) |
|
2018年10月24日(水曜日) |
|
2019年5月にウメオ市職員が鎌倉市へ来訪するスタディツアーを実施しました。
2019年5月14日(火曜日) |
|
2019年5月15日(水曜日) |
|
2019年5月16日(木曜日) |
|
IUCプロジェクトでは、相互の訪問をとおし、問題解決や市場開拓のために行う活動やパイロットプロジェクトの概要をまとめたローカルアクションプランを作成することを求められています。
鎌倉市とウメオ市では、相互の訪問の後も、オンライン会議やメールでのやり取りなどをとおし、ローカルアクションプランの作成を進めるとともに、パイロットプロジェクトの実施に向けた取り組みを行っています。新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大などで、ローカルアクションプランの公開が遅れていますが、今後本ページに公開していく予定です。
お問い合わせ