ページ番号:7000
更新日:2016年12月15日
ここから本文です。
定額給付金事業は、景気後退下での住民の不安に対処するため、住民への生活支援を行うとともに、あわせて、住民に広く給付することにより、地域の経済対策に資することを目的として実施された事業です。事務費、事業費(給付金)は全額国費により支出され、各市町村が申請書の送付、申請受付、給付を行った事業です。定額給付金の給付は、平成21年11月2日の申請締切をもって終了しており、現在は事業を実施しておりません。
国の定めた基準に基づき、平成21年2月1日現在で鎌倉市に住民登録のあった方を対象に給付しました。
(内訳)
18歳以下 | 26,431人 | 20,000円 |
19歳~64歳 | 104,600人 | 12,000円 |
65歳以上 | 46,825人 | 20,000円 |
|
年月日 |
事業費(給付金)金額(円) |
年月日 |
事務費金額(円) |
||
申請 |
H21年3月5日 |
2,719,912,000 |
H21年3月3日 |
114,261,000 |
||
交付決定 |
H21年3月17日 |
2,719,912,000 |
H21年3月17日 |
114,261,000 |
||
受入 |
H21年4月20日 |
2,719,912,000 |
H21年3月26日 H21年4月20日 |
4,000,000 98,834,000 |
||
確定 |
H22年3月19日 |
2,691,096,000 |
H22年3月19日 |
87,541,408 |
||
精算(返還額) |
H22年3月31日 |
28,816,000 |
H22年3月31日 |
15,292,592 |
3月 | 1人 | 8月 | 9人 |
4月 | 26人 | 9月 | 9人 |
5月 | 27人 | 10月 | 9人 |
6月 | 24人 | 11月 | 3人 |
7月 | 11人 |
申請書の発送前に民生委員や高齢者施設、介護事業者向けに制度の説明会を2回ずつ開催しました。
9月補正にて市民経済部、人権男女共同参画課が対応し、H21年10月1日~2月1日まで申請を受け付けました(該当はありませんでした)。
生活福祉課で把握しているホームレス8名に対して、H21年4月22日に訪問し、チラシを配布して周知を図りました。
口座確認の通知を送付したが、返信がない等の者について、12月に戸別訪問による振込先の確認を行いました。
定額給付金の受給を自ら辞退したものとして把握しているのは、25名いらっしゃいました。