ここから本文です。
更新日:2023年9月28日
低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子育て世帯等の方が等が安定した生活を得るサポートをに当たれるため、関係団体、事業者等と連携して「鎌倉市居住支援協議会」の設立を支援し、相談窓口を設置しました。
住宅に関するご相談がある方は、お気軽にご相談ください。
鎌倉市では高齢者・障害者・子育て世帯等を対象に、住まい探しの相談会を開催しています。住まい探しの相談に応じるほか、「あんしん賃貸住宅」などの情報を提供します。
※令和5年度の相談会の日程が決定しました。
あんしん賃貸住宅は、2007年7月に施行された「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律(住宅セーフティネット法)」に基づいて、高齢者・障害者・外国人・子育て世帯の方々にお貸しできる民間賃貸住宅を登録して、紹介するものです。
分譲マンションの管理組合運営、大規模修繕などについて、下記の団体所属のマンション管理士がご相談に応じます。ご相談がある方は下記団体へご連絡ください。
鎌倉商工会議所が安心して信頼できる地元の業者をご紹介します。新築・リフォームから小さな工事までお気軽に相談できます。
住宅確保要配慮者(低額所得者、被災者、高齢者、障害者、子どもを養育している者等)の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度が創設されました。これに登録することで、特定の住宅改修費用に対し国から補助金が交付されます。
住宅確保配慮者の方が賃貸住宅に入居する際の家賃債務等を保証し、連帯保証人の役割を担うことで、賃貸住宅への入居を支援する、家賃債務保証制度があります。詳細は、支援制度を活用したい方は、一般財団法人高齢者住宅財団へご連絡ください。
鎌倉市では、耐震やバリアフリーに係る住宅改修、雨水貯留施設の設置、生ごみ処理機の購入、省エネ機器等の設置、まち並みの緑化に対して支援する制度を設けています。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ