ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > かまくらキッズページ > 中学生ページ > 市役所のおいたち
ページ番号:5559
更新日:2025年3月14日
ここから本文です。
1939年(昭和14年)11月3日より、それまであった鎌倉郡鎌倉町と腰越町が鎌倉市として施行されました。
はじめ市庁舎(町役場)は、若宮大路沿いの通称「おんめさま」と呼ばれる大巧寺の右隣にありましたが、火災で1962年(昭和37年)に全焼してしまいました。現在その跡地には鎌倉生涯学習センター(旧中央公民館)が建っています。
「相模国鎌倉名所及江之嶋全図」(部分)
明治29年8月19日発行 東京浅草精行社印刷
鎌倉市中央図書館蔵
御成町にある現在の四階建ての市庁舎は、1969年(昭和44年)4月30日に完成した近代的な建物です。