ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > かまくらキッズページ > もっと知りたい!市の木「ヤマザクラ」
ページ番号:5663
更新日:2025年3月28日
ここから本文です。
「ヤマザクラ」(オオシマザクラを含む)は1975年(昭和50)年10月25日に市の木に制定されました
ヤマザクラは本州(関東地方以西)・四国・九州に分布する日本の代表的な桜です。低山地に多いですが、平地でもよく見かけます。
寿命はとても長く、100年~150年とも言われていて、高さは15m~25m、幹の直径は1mを越えるまで成長します。
材は建築材、家具材等に用いられ、古来(こらい)、樹皮は食中毒、果皮は胃カタルに多用されたそうです。
鎌倉市では3月下旬~4月上旬ころに散在ケ池(さんざがいけ)森林公園で美しい花を見ることができます。
和名 |
山桜(ヤマザクラ) |
---|---|
学名 |
Prunus Jamasakura |
科名 |
バラ科サクラ属 |
特徴 |
落葉広葉樹で高木 |
花の色 |
白色、淡紅色や淡紅紫色など変異があり |
花期 |
4月頃~(葉と同時に花をつけます) |