ページ番号:35416
更新日:2023年8月28日
ここから本文です。
発表日:2023年8月28日
救急業務に対する市民の正しい理解と認識を深めるとともに、救急の高度化、救命率及び社会復帰率の向上に努めることを目的とします。
「救急の日」の9月9日を含む一週間
令和5年9月3日(日曜日)から令和5年9月9日(土曜日)まで
第43回鎌倉福祉まつりにおいて、心肺蘇生法及びAEDの実技指導、救急車の適正な利用方法、コンビニエンスストアAEDの設置場所及び定期普通救命講習会等の案内を実施する。
救急車及び救急資器材の展示及びAEDを用いた心肺蘇生法の体験ブースならびに血圧測定や質問コーナーを設置する。
救急出動件数が増加しています。真に緊急を要する方のために、救急車の適正な利用をお願いします。
症状は軽微だが、「交通手段がない」、「どこの病院へ行けばよいかわからない」といった場合は、民間の患者等搬送事業者や医療機関案内等を活用してください。
所属課室:消防本部警防救急課
電話番号:0467-44-0972