ページ番号:35814
更新日:2023年11月7日
ここから本文です。
発表日:2023年11月07日
鎌倉歴史文化交流館では、鎌倉にゆかりの深い「お茶の文化」に親しんでいただくことを目的に、市内を中心にアート活動を行うASALと共催し、呈茶やお点前の披露、夜間のライトアップやトークイベントなど、お茶にまつわるイベントを一ケ月にわたって開催します。期間中、渡辺育氏による可動式の茶室「浮浪庵 flow-an」が当館の庭に出現します。この機会に是非足をお運びください。
【鎌倉とお茶文化】
鎌倉時代の僧栄西は、三代将軍源実朝に『喫茶養生記』を献上し、お茶の効能を説きました。また鎌倉時代後期の鎌倉では「喫茶文化」が花開き、お茶文化の発信地となっていました。
令和5年(2023年)11月1日(水曜日)~12月2日(土曜日)
10時00分~16時00分(最終受付15時30分)参加料1500円(入館料含)
壺月遠州流禅茶道宗家 四世家元中村如栴による点前披露
10時00分~16時00分(最終受付15時30分)参加料4000円(入館料含)
17時00分~19時30分(最終受付19時00分)参加料2000円
ライトアップと映像の投影 企画展ギャラリートーク付き
渡辺育、中村如串栴、齊藤将太、byN、大澤泉(学芸員)※予定
18時00分~20時00分 参加料3000円(入館料含)
鎌倉歴史文化交流館 交流室、庭園
10時00分~16時00分(入館は15時30分まで)
日曜日・祝日
鎌倉歴史文化交流館(鎌倉市教育員会)、ASAL