ページ番号:36398
更新日:2024年2月14日
ここから本文です。
発表日:2024年2月13日
本市は、4年前に「鎌倉市共生社会の実現を目指す条例」を制定し、令和4年度には「かまくら孤独・孤立官民連携プラットフォーム形成に向けた準備会」を立ち上げ、官民が連携して行う人々が支え合う地域づくりを推進しています。
介護や看護、子育ての現場などでケアされる人だけでなく、ケアをする人も孤立に陥らないよう支え合いが必要になります。
当該事業は、全国各地で取り組まれているさまざまな活動から誰もが安心して幸せに暮らすことのできる支え合いの地域づくりを学び合う場として実施するものです。
令和6年3月17日(日曜日)午前10時から午後4時15分(受付開始9時30分)
鎌倉女子大学 二階堂学舎(鎌倉市二階堂890-1)ほか
一般財団法人住友生命福祉文化財団、一般財団法人たんぽぽの家
鎌倉市
登壇者:養老孟司氏(東京大学名誉教授)
登壇者:播磨靖夫氏(一般財団法人たんぽぽの家理事長)
演奏者:榊原紀保子(ピアニスト)、松本裕香(ヴァイオリニスト)
登壇者:馬場拓也氏(社会福祉法人愛川舜寿会理事長)、関根幹司氏(株式会社愉快代表)、川崎あや氏(一般社団法人インクルージョンネットかながわ代表理事)、名里晴美氏(社会福祉法人訪問の家理事長)
登壇者:山田勝治氏(大阪府西成高等学校校長)、渡邉公子(一般社団法人ふらっとカフェ鎌倉代表)、梨本加菜(鎌倉女子大学児童学部教授)、チーム鎌倉女子大学
登壇者:井本陽久氏(栄光学園中学校・高等学校講師、合同会社いもいも代表)、西畑直樹氏(認定NPO法人鎌倉市市民活動センター運営会議理事・事務局長)、内藤克子(鎌倉市健康福祉部福祉総務課福祉政策担当課長補佐、かまくら孤独・孤立官民連携プラットフォーム形成に向けた準備会事務局)、大西連(特定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長)
登壇者:西村高宏(福井大学医学部准教授)、近田真美子(福井医療大学保健医療学部准教授)
障害のある人たちが生み出したアート&クラフト等の展示販売を行います。