ページ番号:36961
更新日:2024年5月10日
ここから本文です。
発表日:2024年5月10日
新庁舎の整備に向けた取組として、大地震などの発生時において本庁舎(防災拠点)の果たす役割、重要性について、熊本地震の被災地である熊本県宇土市の元松市長による講演を聴いたり、様々な防災関連企画(コンテンツ)を通じて理解、共感を広げることを目的としたイベントを開催します。
令和6年(2024年)5月25日(土曜日)午前10時~午後4時
(注)雨天決行(一部のコンテンツは中止となります。)
鎌倉市役所本庁舎(鎌倉市御成町18番10号)
鎌倉市立御成小学校体育館(鎌倉市御成町19番1号)
本イベントは、昨年、市役所の様々な場所を活用して初開催したもので、家族連れの方を始め約2,500人という多くの方に御来場いただきました。
今年は、市役所敷地に御成小学校の体育館も会場に加え、「わたしのそなえとみんなのそなえ」をテーマに開催します。いつ起こるかわからない災害に備え、より「防災を身近に」知っていただく体験を通じて、平時の防災意識の向上や防災拠点としての市役所の役割について、理解、共感を広げる機会としていただくイベントです。
体験を通じて、新庁舎整備の取組を知っていただくとともに、未来の新庁舎の防災力向上に向けて、市民の皆さんと一緒に考える機会にしていきます。なお、当日は次のようなコンテンツを予定しています。
免震体験車、消防車両見学、防火衣試着体験・消火器体験、市役所見学ツアー、キッチンカーの出店など
講演会(熊本県宇土市長)、避難所体験、防災備蓄紹介、学生団体による展示ブース、本庁舎等整備事業PRブースなど
所属課室:まちづくり計画部市街地整備課庁舎整備担当
鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階
電話番号:0467-23-3000