ホーム > 市政情報 > 広報 > 記者発表資料 > 「鎌倉サーキュラーアワード」表彰式を実施しました!

ここから本文です。

更新日:2024年10月11日

記者発表資料発表日:2024年10月10日

「鎌倉サーキュラーアワード」表彰式を実施しました!

慶應義塾大学が中核拠点を務める「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)」『リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点』において、株式会社カヤックや地域企業、市民団体とともに「鎌倉サーキュラーアワード」表彰式を実施しました。
本アワードは、市民、事業者、起業家を対象に、3つの部門でごみ減量・資源化に関するアイデアや取り組みを披露し、持続可能な資源循環を促進することを目的としています。第一回目となる今年は、3部門合わせて117件ものアイデアが寄せられ、ごみ減量への関心の高さがうかがえました。
なお、本件については、面白法人カヤックと同時発表します。

概要

  • 日時:令和6年(2024年)10月5日(土曜日)13時00分~16時30分
  • 場所:鎌倉市生涯学習センター「きらら」(※第2回循環創造学シンポジウム内で行われました。シンポジウム出席者:約200名)
  • 実行委員長:田中浩也慶應義塾大学SFC環境情報学部教授(COI-NEXT慶應鎌倉拠点プロジェクトリーダー)
  • 総合審査員長:松尾崇鎌倉市長

受賞者

各アイデアや取組の内容は、鎌倉サーキュラーアワードウェブサイト(外部サイトへリンク)でご紹介しています。

市民部門(応募数61件)

  • 金賞:たけみちブラザーズとその家族
  • 銀賞:エコヒーロー
  • 銅賞:宮澤彩瑛

事業者部門(応募数31件)

  • 鎌倉観光いちご園他30者(※事業者部門は、競うのではなく、ごみ減量や資源循環に取り組んでいる事業者の方々を、広く皆様にお伝えすることを目的として実施しました。)

スタートアップ部門(応募数25件)

  • 金賞:株式会社JOYCLE
  • 銀賞:八神実優
  • 銅賞:buoy合同会社

お問い合わせ

所属課室:共生共創部政策創造課 

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000

メール:souzo@city.kamakura.kanagawa.jp

  • PC版を表示
  • スマホ版を表示