ここから本文です。
更新日:2024年12月2日
発表日:2024年11月25日
令和4年度(2022年度)に鎌倉市立西鎌倉小学校において、慶應義塾大学が代表機関を務める「共創の場形成支援プログラム(COI-NEXT)地域共創分野・本格型リスペクトでつながる「共生アップサイクル社会」共創拠点」(注1)のプロジェクトの一環として、小学6年生を対象に「地球に還るストロープロジェクト」を実施しました。
このプロジェクトでは、持続可能な循環型社会について学びを深めることを目的に、給食で使用するプラスチックストローをP-Life(注2)を添加したストローに置き換え、使用後のストローを微生物の力で分解し、土に還す実証実験を行いました。
実証実験の結果、西鎌倉小学校の土壌から、P-Lifeを添加したポリプロピレンの分解菌が発見され、この分解菌の分解能は、難分解性プラスチック問題の解決に向けて重要な貢献を果たすと期待されています。なお、本成果は、令和6年(2024年)11月28日に開催される日本分子生物学会(注3)にて発表されます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ