ホーム > 市政情報 > 広報 > 記者発表資料 > 三浦半島4市1町が防災対策など新たな連携の枠組構築に向け始動

ページ番号:38501

更新日:2024年12月26日

ここから本文です。

記者発表資料発表日:2024年12月26日

三浦半島4市1町が防災対策など
新たな連携の枠組構築に向け始動

鎌倉市を含む三浦半島4市1町はこれまで、「三浦半島サミット」という枠組みにより、相乗的な魅力の向上や地域の活性化を図ることを目的に、主に観光分野などでの連携を進めてきました。

今回、直面する課題や将来起こりうる課題に、ご近所同士が互いに助け合う互助の精神の下、今からその対応策を考え、三浦半島に暮らす皆さんの安心な生活や幸せの実現を目指すことを目的とし、広域での新たな連携の枠組構築に向けたキックオフ会議を次のとおり開催しましたのでお知らせします。

日時等

日時

令和6年(2024年)12月24日(火曜日)午後4時から午後5時まで

レクトーレ葉山 湘南国際村(葉山町上山口1560-38)

キックオフ会議で決定した事項

(1)会議の趣旨

三浦半島4市1町はこれまで、「三浦半島サミット」(平成25年10月発足)という枠組みにより、「三浦半島が持つ自然環境、観光資源、利便性などの魅力とそれぞれの地域力を活かして、相乗的な魅力の向上や地域の活性化を図る」ことを目的に、観光連携PRに係る協定の締結やサイクリングパンフレットの発表等、様々な分野での連携を進め、平成31年3月に総括を行ったところです。

こうした中で、社会を取り巻く環境は、これまで以上に劇的なスピードで変化しており、急速に進む人口減少、地球規模での気候変動、激甚化する災害など、様々な課題が表出しています。少子高齢化に伴う課題、インフラの維持・施設の老朽化、未曾有の災害への備えなど、これらの課題は自治体経営において、今まさに対応が必要なものであり、将来的にも、更に大きな課題として重くのしかかってくることが予測されます。

そこで、「三浦半島4市1町首長連携会議」を設置し、直面する課題への対応、また、将来起こりうる課題に、ご近所同士が互いに助け合う互助の精神の下、今からその対応策を考えることで、三浦半島に暮らす皆さんの安心な生活や幸せの実現を目指すものです。

(2)会議名称

三浦半島4市1町首長連携会議(通称:ファミリー会議)

(3)会議の設置時期・形態

未定(要綱による設置を予定)

(4)連携検討項目

  • 防災対策
  • 脱炭素・ブルーカーボン
  • ごみの広域処理
  • 施設の広域利用など

お問い合わせ

所属課室:共生共創部企画課企画担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎2階

電話番号:0467-23-3000

メール:keiki@city.kamakura.kanagawa.jp