ホーム > 市政情報 > 広報 > 記者発表資料 > リチウムイオン電池など小型充電式電池等の収集を 令和7年(2025年)4月から開始します。

ページ番号:39144

更新日:2025年4月7日

ここから本文です。

記者発表資料発表日:2025年4月4日

リチウムイオン電池など小型充電式電池等の収集を
令和7年(2025年)4月から開始します。

概要

これまで、本市ではモバイルバッテリーやハンディファンなどで使用されているリチウムイオン電池などについて、収集及び資源化手法が確立しておらず、市では収集を行っていませんでした。

このたび、資源化が可能であることを確認できたことから、市民の利便性向上や安全な収集を実現するため、令和7年(2025年)4月から、リチウムイオン電池などの小型充電式電池等を月1回の危険・有害ごみとして収集を始めることとします。

排出日

月1回の危険・有害ごみ

排出方法

  1. 電池が切れるまで使用し放電する。
  2. 端子部分(プラス極とマイナス極)にセロハンテープを貼って絶縁する。
  3. 透明又は半透明の袋にまとめて入れて、クリーンステーションに出す。

対象品目(13品目)

  • リチウムイオン電池
  • ニカド電池
  • ニッケル水素電池
  • モバイルバッテリー
  • ハンディファン(小型携帯扇風機)
  • ワイヤレスイヤホン
  • 加熱式たばこ本体
  • 電動歯ブラシ
  • 電気シェーバー
  • スマートウォッチ
  • スマートフォン
  • ガラケーのバッテリーパック
  • ボタン電池


(注)上記以外の品目は収集できません。今後、対象品目の拡大を検討予定です。

(注)製品から電池を取り外せない場合のみ、そのまま排出することができます。

(注)対象品目であっても、膨張している電池は収集できません。
(膨張した電池の排出方法については、ごみ減量対策課にお問い合わせください。)

お問い合わせ

所属課室:環境部ごみ減量対策課 

鎌倉市御成町18-10 本庁舎1階

電話番号:0467-61-3396

メール:gomi@city.kamakura.kanagawa.jp