ページ番号:39833
更新日:2025年7月15日
ここから本文です。
記者発表資料発表日:2025年7月15日
2025年の東アジア文化都市である鎌倉市では、2024年の東アジア文化都市であった石川県が、能登半島地震により事業の実施を見送らざるを得なかった状況に鑑み、石川県との都市間における文化交流の促進と、震災からの早期復興、そして平和への祈りを広く発信するため、「能登えんそく」を実施することとし、参加いただける小学生を募集します。
「能登えんそく」では、次代を担う鎌倉市の小学生が被災地である能登半島を訪問し、東アジア文化都市として石川県から「心のバトン」を受け取るとともに、現地での学びを広く伝えることで、震災からの早期復興と文化を未来に継承する機運を高めようとするものです。
令和7年(2025年)8月20日(水曜日)~22日(金曜日)の2泊3日
石川県能登半島
輪島市、珠洲市及び能登町の視察のほか、現地の小学生との交流会を行う予定です。
鎌倉市内在住・在学の小学5年生又は6年生の計8名
※課題作文による選考を行います。
被災地等視察、地元の小学生との交流、訪問を通じて感じたこと、表現したいことなどについて考えながら、無料で貸出するカメラを使用し、写真撮影を行います。撮影した写真については、後日、市内ギャラリースペース・飲食店等における展示で公開予定。
「能登に行ってチャレンジしてみたいこと」をテーマに、400字程度で作文し、必要事項とあわせて提出してください。
作文については、Word等で作成(PDFや画像ファイルなど編集できない形式を除く。)するか、原稿用紙(A4縦書きのもの)に手書きしたものを提出してください。
e-kanagawa電子申請システムにて、提出書類を添付の上、申込みください。手書きで記載された場合には、持参または郵送にて、東アジア文化都市2025鎌倉市実行委員会事務局に提出してください。
令和7年(2025年)7月28日(月曜日)午後1時まで(郵送の場合は必着)
令和7年(2025年)8月1日(金曜日) 電子メールにて通知。
別添、「チラシ」及び「募集要領」を御確認ください。