ページ番号:40067
更新日:2025年8月26日
ここから本文です。
記者発表資料発表日:2025年08月25日
本日は、お忙しいところお集まりいただきまして、ありがとうございます。
それでは1つ目、「令和7年度敬老祝い事業について」、説明します。
9月15日の敬老の日にあたり、長年社会に貢献された御長寿の皆様に敬意を表し、88歳及び100歳以上の高齢者の方々へお祝いを贈らせていただきます。
8月1日現在としては、88歳、米寿の対象者は1,321名で、対象者の皆様には、市内障害者就労施設が作成したコースターをお祝い品としてお届けする予定です。
また、100歳以上の対象者は186名で、対象者の皆様へ、市内の生花店を通じてフラワーアレンジメントをお祝い品としてお届けする予定です。
なお、敬老の日である9月15日には、市内最高齢者の方への訪問も予定しています。
次に2つ目、「市議会9月定例会提案予定議案」について、説明します。
市議会9月定例会が9月3日に開会されることになりましたので、提案予定の議案についてお知らせします。
今回、提出を予定している議案は、条例の制定が2件、一部改正が4件、一般会計、特別会計及び下水道事業会計の補正予算が計4件、令和6年度の一般会計、特別会計及び下水道事業会計の決算の認定が7件、その他として、市道路線の廃止などが11件人事案件1件報告が6件です。
今回の議案には、30年ぶりの全面改定となる新たな総合計画の基本構想「鎌倉ビジョン2034(にーぜろさんよん)」及び基本計画「鎌倉ミライ共創プラン2030(にーぜろさんぜろ)」の策定を、
また、市として、職場におけるハラスメントの防止と排除の姿勢を強く示すとともに、ハラスメントを発生させない風通しの良い職場づくりのため、「職場のハラスメントの防止等に関する条例」の制定を、その他、こども誰でも通園制度として、保育所等に通っていない0歳6か月から満3歳未満のこどもが、一定の利用可能時間枠の中で、保育所や幼稚園等を利用することができる制度に関する条例などを議案で提出する予定です。
私からの説明は、以上となります。
引き続き比留間副市長から議案の概要について、説明いたしますので、よろしくお願いします。