ホーム > 市政情報 > 広報 > 記者発表資料 > ~旧華頂宮邸東アジア文化都市事業関連イベント~旧華頂宮邸『洋館とフランス式庭園の魅力』を開催します

ページ番号:40572

更新日:2025年11月11日

ここから本文です。

記者発表資料発表日:2025年11月10日

~旧華頂宮邸東アジア文化都市事業関連イベント~
旧華頂宮邸『洋館とフランス式庭園の魅力』を開催します

旧華頂宮邸の洋館とフランス式庭園は一体として作られ、約100年もの間、人々に親しまれています。

旧華頂宮邸の庭園は、幾何学的なフランス式庭園であり、著名な作庭家・上原敬二の設計であることが分かっています。本年度は、フランス式庭園において、重要な要素である噴水の修繕も実施し、洋館だけに留まらない旧華頂宮邸の魅力を、東アジアの文化の側面からも再発見し、より多くの方へ知っていただきたいと考えています。

そこで、建築・造園、それぞれ専門の講師をお招きし、旧華頂宮邸の「洋館」と「フランス式庭園」が共に織りなす魅力をお話いただくイベントを企画しましたので、ご案内いたします。

概要

日時

令和7年(2025年)11月30日(日曜日)午後1時~午後3時

場所

鎌倉市浄明寺二丁目6番37号

参加費

1000円(資料代含む)

予約

電子申請(外部サイトへリンク)(定員50名、抽選)11月18日締め切り

講師

東北芸術工科大学 教授 志村 直愛 氏
東京農業大学 名誉教授 鈴木 誠 氏

詳細は、別途チラシ(PDF:476KB)をご覧ください。

旧華頂宮邸について

旧華頂宮邸は、昭和4年の春に華頂博信侯爵邸として建てられ、平成8年5月鎌倉市が取得しました。華頂家の沿革から、通称「旧華頂宮邸」と呼ばれています。神奈川県内の戦前の洋風住宅建築としては鎌倉文学館(旧前田侯爵別邸)に次ぐ大規模なもので、戦前の洋風住宅建築を代表するものとして評価されています。

  • 鎌倉市景観重要建築物等 指定第29号
  • 国登録有形文化財(建造物)
  • 歴史的風致形成建造物 指定第4号

景観重要建造物等保全基金へのお願い

本市の重要な財産である、旧華頂宮邸を後世に伝え残すため、寄附金を募集しております。当日に募金箱を設置するほか、ふるさと寄附金制度(景観重要建造物等保全基金)によるご寄付も受け付けております。

お問い合わせ

所属課室:都市景観部都市景観課都市景観担当

鎌倉市御成町18-10 本庁舎3階

電話番号:0467-61-3477

メール:keikan@city.kamakura.kanagawa.jp