ホーム > 市政情報 > 広報 > SNS公式アカウント一覧 > 鎌倉市公式note 運用方針
ページ番号:31502
更新日:2023年8月16日
ここから本文です。
note 株式会社(以下「note 社」という。)が運用するnoteが有する操作性、拡散性、ビジュアル等を活かし、市の情報を積極的に発信するため、鎌倉市公式note pro アカウント及び鎌倉市教育委員会noteアカウントを運用するものです。
ソーシャルメディアサービス名 note(ノート)
kamakura_city
kamakuracity_edu
鎌倉市職員
原則として平日の午前8時30分から午後5時15分に、各投稿者が必要に応じて不定期に投稿します。なお、開庁時間帯以外にも必要に応じて投稿する場合があります。
⑴ アカウントからの投稿に関する編集権は一切に市に帰属します。
⑵ 以下に該当する投稿はアカウントから発信しません。
ア 公序良俗に反する内容
イ 誹謗中傷や他者の権利を侵害する内容
ウ 政治または宗教活動を目的とする内容
エ 本市の事業に無関係の広告、宣伝、勧誘、営業活動など、商業的内容を含む内容
オ 虚偽の内容や噂など他者の不安を煽るような内容
カ わいせつな表現などを含む内容
キ 本人の許諾無く個人情報を特定・開示・漏洩するなどのプライバシーを侵害する内容
ク 当ページに関係ない内容
ケ その他、鎌倉市が不適切と判断した内容
⑶ アカウントへの返信、リアクション、メッセージなどを通じた意見や問い合わせに対しては、原則、個別に対応しません。
⑷ アカウントからは、市の機関を除き、原則、フォローやリアクションはしません。
⑸ アカウントの投稿に対して、誹謗中傷や差別につながる返信(リプライ)等があった場合、該当する投稿を削除します。
⑴利用者が使用するブラウザの種類など、閲覧環境に起因する支障や、note その他ウェブサービスに起因するサービスの停止、不具合等について、市は一切責任を負いません。
⑵利用者がnoteの情報を用いて行う一切の行為及びnoteを利用したことにより被った損害及び損失について、市は一切責任を負いません。
⑶noteから鎌倉市以外の第三者が管理しているサイトにリンクを設定している場合、そのサイトを利用したことにより被った損害及び損失について、市は一切責任を負いません。
⑷市は予告なしにnoteの内容、アカウント及びガイドライン等を変更又は削除する場合があります。
⑸アカウントは、note 社のシステムによって運用されているため、note 社のシステム運用状況に関して、市は一切お答えすることができません。また、note サイト、note 社及び第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、ご利用方法及び技術的な質問などに関しても、市は一切お答えすることができません。
市政に対し、意見や問い合わせ等がある場合は、「わたしの提案」をご利用いただくか、担当課宛てにメールかお電話でお願いします。
この運用方針は、令和3年9月16日から適用します。