ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 小中学校 > 緊急地震速報受信装置の設置について
ページ番号:22117
更新日:2025年4月10日
ここから本文です。
地震による強い揺れを事前に知ることで、児童生徒の身の安全を確保できるようにするため、平成29年7月から9月にかけて市立小中学校へ緊急地震速報受信装置を設置しました。
なお、令和7年4月に開校した由比ガ浜中学校にも設置しています。
神奈川県全域、東京都(23区及び多摩)、埼玉県全域、千葉県全域、山梨県(東部・富士五湖)、静岡県(伊豆・東部)で震度5強以上の地震が予測され、緊急地震速報を受信した場合に、校内放送設備を通じて警報音を放送します。校内放送の範囲は、校舎内及び校庭です。
児童生徒が学校で活動する時間帯と重なるよう、原則として午前7時から午後6時までを放送時間帯として設定しています。ただし、部活動など児童生徒の活動を考慮し、時間帯を変更している学校もあります。なお、曜日ごとの時間指定ができないため、放送時間帯に緊急地震速報を受信した場合は、土日祝日も放送します。
学校で行う避難訓練や、受信状況を確認するための運用テストなどにおいて、テスト放送を行う場合があります。近隣にお住まいの皆様には何卒ご理解いただきますようお願い致します。