ホーム > 教育・文化・スポーツ > 学校教育 > 教育方針 > 「鎌倉市特別支援教育推進計画」
ページ番号:25530
更新日:2024年5月22日
ここから本文です。
鎌倉市教育委員会では、共生社会の実現を目指し、障害のあるなしにかかわらず、すべての児童生徒の自立や社会参加に向けて、主体的で連続性のある学びを支援する視点に立ち、子どもたち一人ひとりの教育的ニーズを把握して、子に応じた適切な指導や支援を行う特別支援教育を推進しています。
従来より、子どもたちの自立と社会参加に向けた「生きる力」の育成を目指して、鎌倉市における特別支援学級全校設置の基本方針の策定や、教育相談コーディネーターの育成など、教育体制の整備・充実を行ってきました。
近年、特別な支援を必要とする児童生徒のニーズの多様化に伴い、さらなるインクルーシブ教育環境の充実が急がれるとともに、地域連携体制の構築や切れ目ない支援体制の構築など、新たな課題が出てきたことをふまえ、従来の特別支援教育の在り方を整理・検証し、鎌倉市における特別支援教育体制をさらに充実させ安定的で持続可能な体制の構築を目指すため、平成31年(2019年)に鎌倉市特別支援教育推進計画を策定し、計画に基づいた取組を行っています。
次のリンクよりご覧ください。
概要「鎌倉市特別支援教育推進計画(ダイジェスト版)(PDF:427KB)
所属課室:教育文化財部教育指導課
鎌倉市御成町18-10 第4分庁舎2階
電話番号:0467-61-3812
内線:2721
ファクス番号:0467-24-5569