教育支援教室ひだまり
教育支援教室ひだまりは、不登校の小中学生を対象として、基礎学力の補充などの学習指導や相談、小集団活動などを通して、学校生活や社会生活において自分の力を発揮できるように支援しています。

所在地
鎌倉市大船2-7-8(JR大船駅から徒歩5分)
ひだまりに関するお問合せは鎌倉市教育センター相談室(0467-24-3386または0467-24-3495)まで
ひだまりの一日
一人ひとりにあったペースで通室できます。
- 9時20分…開室(ホームルーム、読書、個別学習)
- 12時20分…昼食・昼休み
- 13時20分…グループ学習、振り返りシート記入、ホームルーム
- 15時00分…下校

教室での活動
- 個別学習(「30分の学習+20分の休憩」を基本に、それぞれの学習計画にあわせて取り組みます。)
- 調理実習、染め物、トーンチャイム、朗読、フォトフレーム作り、季節の飾り作り、園芸活動(花、野菜)、歴史学習、軽スポーツなど

校外学習・体験学習
- 中央公園でサツマイモの苗植え、収穫
- 理科の実験
- 命の授業
- ソーシャルスキルトレーニング
- みかん狩り、源氏山ハイキング、工場見学、中華街散策など

自然体験教室での様子(鎌倉中央公園)
通室の流れ
- 教育相談員が保護者と面談を行います。ひだまりへの通室をお考えの方は、教育センター相談室(0467-24-3386)または各小学校の教育相談員にお問合せください。
- ひだまり担当の教育相談員とお子さま、保護者でそれぞれ面談を行います。お子さまの状況を踏まえ、本人にとってどのような支援が適切か一緒に考えていきます。
- 体験通室…実際にひだまりを見学・体験(5回程度)します。
- 正式通室について、学校、教育センターなど関係者で検討します。
- 通室手続き…通室届を学校長に提出します。
- 正式通室開始…通室中は、保護者と教育相談を重ね、密に連携していきます。
Q&A
通室が決まったら毎日通室しないといけませんか?
お子さまにあったペースで通室します。在籍校と組み合わせて通室することもできます。
希望すれば必ず通室できるのですか?
教育センターでの面談で、本人にとってどのような支援が必要かを検討します。ひだまり以外の選択肢がより良いと判断することもあります。
昼食はどうしたらよいですか?
ご家庭で用意して持参してください。
送迎は必要ですか?
小学生は原則送迎をお願いしています。難しい場合はご相談ください。
ひだまりを見学する機会は他にありますか?
定期的にひだまりを会場に相談会等を実施しています。学校をとおしての案内や、「広報かまくら」をご参照ください。
私立に通っていますが通室できますか?
鎌倉市内に住民票がある方であれば、公立、私立問わず通室可能です。出席の扱いについては、在籍校と別途協議が必要な場合がございます。