ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育 > 学校給食 > 「中学校給食導入に係る利用見込み等に関するアンケート調査」結果について
ここから本文です。
更新日:2017年1月19日
アンケート調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
この調査の目的である、保護者の利用見込みを把握するために「中学校給食が実施された場合、どのくらい利用したいか」の問いに対して、小学生の保護者では約8割、中学生の保護者では約6割となっており、多くの保護者が給食の実施を望んでいることがわかりました。また、今回の調査から、中学校給食を実施するにあたり、様々な課題についても把握することができ、その課題解決に向けての対応を図っていきたいと考えています。
今後、本調査を踏まえ、回答をいただいた保護者の方々の意見を参考に、子ども達においしく、安全で安心して食べられる中学校給食の実施に向けて取り組んでいきます。
給食の実施にあたっては、家庭弁当を持たせたいという保護者や食物アレルギーを持つ生徒がいることを考慮し、全員喫食ではなく、給食と家庭弁当を選ぶことができる選択方式を考えていることから、保護者の利用見込み等を把握し、実施に向けての基礎資料とするため。
鎌倉市立全小学校16校の5年生保護者1,396人
鎌倉市立全中学校9校の2年生保護者1,156人 合計2,552人
平成26年10月6日(月曜日)から15日(水曜日)までの期間に実施し後日回収
在籍数 |
回収数 |
回収率 |
|
小学5年生保護者 | 1,396 | 1,124 | 80.5% |
中学2年生保護者 | 1,156 | 878 | 76.0% |
調査結果報告書は、次のとおりです。
「中学校給食導入に係る利用見込み等に関するアンケート調査結果」(PDF:2,043KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、下記リンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:教育文化財部学務課給食担当
鎌倉市御成町18-10 第4分庁舎1階
電話番号:0467-61-3804
ファクス番号:0467-24-5569
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください