ページ番号:237
更新日:2018年4月10日
ここから本文です。
会議次第の4、5について傍聴を認めることとなった。
本日の会議資料を傍聴者に貸与することとなった。
ただし、前回会議録について、希望する人は公文書公開の手続きを行ってもらうこととなった。
議事録を事前に配付し、委員の確認をもって了承された。
「広町の保全に向けての方策について-中間とりまとめ(素案)-」について、前回の議論により修正を加えた資料で審議した。
(2)1受益者負担制度、5その他の手法、(3)5において字句の訂正を行い、 「緑政審議会 - 中間とりまとめ(素案)-」 として市民に公開し、意見を聴き、事務局で意見の取りまとめを行い、さらに審議会で議論を深め答申を作成していくこととなった。
平成12年2月1日(月曜日)から縦覧手続きに入る6地区について、縦覧図書の掲示を行い、縦覧スケジュールの説明が行われた。
次回の日程は、後日調整することとなった。(平成12年3月30日・31日で調整予定)
審議会委員の任期が平成12年1月22日までとなっているが、業務多忙により辞退された梶山委員を除く各委員に引き続き審議会委員を委嘱した。
任期は、平成12年1月23日から平成14年1月22日まで。