ページ番号:283
更新日:2018年4月10日
ここから本文です。
会議次第の4、5、6について傍聴を認めることとなった。
本日の会議資料(自然環境調査のスケジュール(予定)に関する資料を除く)を傍聴者に貸与することとなった。
ただし、前回会議録については、希望する人に公文書公開の手続きを行ってもらうこととなった。
議事録を事前に配付し、委員の確認をもって了承された。
平成11年度の緑政実績について報告後、質疑があり、詳細は個別確認することで了承された。
前回の審議会確認事項などを基に作成した「広町の保全に向けての方策について -中間答申(案)-」について審議した結果、
〇「1検討の結果、(2)財源の軽減化について」
〇「2今後の課題、(2)基本構想の中で明らかにする事項」
〇「2今後の課題、(3)実現に向けての手続き」
〇「2今後の課題、(4)都市林の維持」
などに修正意見があり、それらを修正後の、本(案)を中間答申とすることで会長に一任された。
緑地保全推進地区の指定についての答申及び指定について了承された6地区の指定告示について報告が行われ、了承された。
緑の基本計画の見直しの方針について報告が行われ、了承された。
なお、見直し作業のアドバイザーを越澤委員にお願いすることとなった。
自然環境調査のスケジュール(予定)について報告が行われ、了承された。
なお、調査のアドバイザーを石川委員と岩田委員にお願いすることとなった。
前回確認された、「接道緑化に関する要綱の改正の考え方」に沿って要綱が改正され、7月1日から施行される予定であるとの報告が行われ、了承された。
平成12年7月31日(月曜日)午前10時から
本日の審議会での議論を本確認書で確認した。