ページ番号:273
更新日:2018年4月10日
ここから本文です。
鎌倉記者会から申し入れがあり、第1回緑政審議会で確認された「鎌倉市緑政審議会の公開等に関する取り扱い要領」の規定を再度審議を行った。
さまざまな意見交換の後、採決を行った。 結果、審議会は規定どおり非公開とするが、情報公開の重要性から事務局で適切に情報を提供するよう意見があった。
了承された。
平成10年11月24日付けで答申された「緑地の買入れ等に関する基準」にもとづき、行政内部の手続きを経て、市の基準としたことについて報告がされ、了解された。
合わせて、「緑地保全基金等による買入れ等に関する緑政審議会への諮問等の基準」についても、同様に市の基準としたので報告がされ、了承された。
平成10年5月15日付けで諮問された「緑地保全推進地区の指定について」、土地所有者へのアンケート結果の中間報告が事務局よりされた。最終報告は次回以降の審議会に行なうこととなった。
平成10年10月9日に報告された部会の中間報告について、今後の取扱いや報告の内容についての意見が出された。
今後、この中間報告を基に審議会として議論を深める。
森林法の改定に従い、市町村森林整備計画を市で策定することとなり、現在策定されている「神奈川県地域森林計画」の鎌倉市に係わる部分を抜粋し、市の計画とする旨説明がされ、了承された。
緑政審議会の視察として、事務局から仙台市を候補地として説明がされた。
結果、日程等については、事務局で調整することとなった。
事務局から情報公開の重要性から、インターネット 情報を充実するための資料が説明され了承された。
次回の日程は、事務局で調整することとなった。